2006-10-06

Google Groups のベータ版と新機能

Google Groups にベータ版が登場。インターフェースが刷新され、いくつかの新機能が追加された。ベータ版の表示言語は、今のところ英語のみ。

Google Groups beta と現行の Google Groups には別々の URL が振られて、共存している。数か月のテスト後、ベータ版が正式版に格上げされるのでせう。

Google Groups beta

Google Groups beta 新機能の説明は、下記 Welcome ページに詳しい。

また、Welcome ページから辿れる Tour ページを見ると、一通りの新機能が分かる。

ただし、両ページともに英語で書かれてる。せっかくなので、ぼくなりの説明を日本語でしませう。

Google Groups ベータの変更点は、大きく分けて三つ。

  1. ユーザー・インターフェースの改良 (Discussion ページは Gmail 風に)
  2. グループごとにウェブ・ページを持てるようになった (Google Page Creator とのコラボ)
  3. ファイル・アップデート (容量は 100 MB)

更にグループ管理者向けの新機能として、グループの概観変更 (グループ・ロゴの追加かテーマ機能) とメンバー管理機能 (ぼくはグループ管理者をやってないので説明は省略!) が挙げられやう。

スクリーン・ショットは Google Reader の Group を撮ったもの。

色使いがとっても落ちついて見える。広告が自然に配置されるようになったのは、大きい (どこにあるか分かるかな?)。

画面は 2 カラム構成。右カラムがサイドバー型のナビゲーションになっている。ナビゲーションの肝は「Home」「Discussions」「Pages」「Files」の四つ。

Home

「ホーム」ページは、下記「Discussions」「Pages」「Files」の一覧ページになっている。どのページが最近更新されたかが一目で分かる。

Discussions

Gmail like UI 「Discussions」は、旧 Google Groups のこと (と思っていい)。ナビゲーションが増えて困乱したら、まず Discussions を見ませう。今まで使ってたグループ・ページと同じ画面が現れる。

違うのは、ディスカッションの一つをクリックした後。Gmail のスレッド表示が現れる (Google Blog では、Gmail の message cads for discussions と呼んでいる)。操作方法は、Gmail と全く同じ。「Collapse all」リンクをクリックすると、全てのアイテムが閉じられる。返事を書くには「Reply」をクリック。「Reply to author」をクリックすると、Google Groups 宛じゃなくて、そのメッセージを書いた本人にメールを送る。

左のサイドバーは、右上隅の「x」ボタンをクリックすると消せる。再び表示させるには、ディスカッションの Subject 右についてる「More options」から「Show message list」をクリック。そのディスカッションの新着メッセージをメールで送る設定も、同じ所から。

このディスカッション・ページ、かなり使い勝手がよくなっているものの、Gmail と同じショートカット・キー (j, k, space) は使えない。おそらく近日中に使えるようになると思うけど。

Pages

「Pages」はグループごとのウェブ・ページ。ページは、メンバーなら誰にでも追加・編集することが出来るっぽい。気持ちとしては、グループ付の Wiki と考えればいいと思う。Wiki の文法を覚えてもらう代わりに、Google Pages のエディターを持ってきて編集の敷居を下げた感じ。

ちなみに、Google Groups には三つのページが作られている。

  • Share the "Shared items"
  • suggestions for google reader
  • suggestions for google reader mobile

Google Groups の Discussion での議論をまとめるのに向いてそう。

ウェブ・ページ編集後は、ページを編集した旨を Discussion に投稿するかどうかを聞かれる。Discussion に投稿したテキストは、(Discussion ページで見られる他) ウェブ・ページの下にも表示される。Wiki の変更履歴機能も兼ねてるみたい。

Files

ファイルを 100 MB までアップロードできる。ただし、Group Owner の承認がないと、アップロードする権利はないみたい。ファイルのアップロードを承認されてると、「Files」の下にアップロード用の「参照...」ボタンが現れる。

ファイルのダウンロードは、誰でも可能。

No comments:

Post a Comment