実家に帰省して、まず最初に取りかかったのが家庭内 LAN 環境の構築だった。3 時間近く手こずったので、備忘録がわりにエントリーとしてまとめておく。
AirMac Extreme 導入以前
実家のネット環境は以下の通り。
- プロバイダー: So-net
- ルーター: NEC AtermWD735GV (レンタル)
ADSL なので、インターネットへは電話回線経由で接続する。つまり、モジュラー・ジャックから電話回線が AtermWD735GV に繋がり、AtermWD735GV から LAN ケーブルが PC に繋がる。一見、AtermWD735GV が電話回線を LAN ケーブルに変換しているやうに見える。
- 電話回線 → AtermWD735GV → LAN ケーブル → PC
AtermWD735GV には LAN ケーブルの挿し込み口が一つしかないので、一台の PC しかネットに繋げない。実家に PC は一台しかないので、普段はこの構成で十分。
さて今回、ぼくが MacBook を持って帰ったので、PC は二台になった。二台同時にネットに繋ぐには、三つの方法がある。
- AtermWD735GV 専用の無線 LAN カードを取り付ける
- ハブを AtermWD735GV と PC の間に挟む
- ルーターを AtermWD735GV と PC の間に挟む
1 つ目の方法は、So-net が提供するルーター (AtermWD735GV) を無線 LAN ルーターにアップデートする方法。AtermWD735GV を無線 LAN 化する「カード」は、So-net 経由でレンタルする。市販されてるかどうかは知らない。PC が無線 LAN に対応していれば、何台でもネット接続が可能になる。この方法のデメリットは、LAN ケーブル経由でネット接続するマシンの数を増やせないこと。
2 つ目の方法は、ハブを買って来るというもの。安いハブなら千円ちょっとで売っている。ハブに付いてるポートの数だけ、PC を有線 LAN でネット接続できる。無線 LAN には対応しない。設定する事柄はないはず。お手軽感も大きい。
3 つ目の方法は、ルーターを買う方法。といっても、「ルーター機能だけのルーター」では役に立たない。といふのも「ルーター機能だけのルーター」は、異なるネットワークを繋ぐための機器だから。AtermWD735GV が正にそれ。この場合、「ハブ機能付きのルーター」か、「無線 LAN ルーター」を買う必要がある。前者は五千円位いで、後者は一万円前後で売られている。もっとも今、市販されているルーターは、ハブ付きのルーターか無線 LAN ルーターなので、電器屋さんで「ルーター機能だけのルーター」を買う心配はしなくて良いでせう。
なおルーターを買った場合、ネットワークの構成は次のやうになる。
- 電話回線 → AtermWD735GV → LAN ケーブル → ルーター → (無線 / 有線 LAN) → PC
ここで、AtermWD735GV も (実は)「ルーター」なので、ルーターが二つ連続する構成になる。いわゆる「二重ルーター」といふ状態。どうやら全てのルーターが「二重ルーター」をサポートしているわけではないらしい。従って、新しく買うルーターは、「二重ルーター」に対応しているかチェックする必要がある。
AirMac Extreme
上記三つの方法のうち、ぼくは三つ目の方法を選んだ。ルーターは、Apple 社の「AirMac Extreme」。(ぶっちゃけると、家で使ってる AirMac Extreme を実家に持って帰っただけ)
AirMac Extreme の特徴は、以下の通り。価格は 21,800 円。
- Windows / Mac 両対応
- 無線 LAN は、最新規格 IEEE 802.11n (ドラフト) に対応
- 有線 LAN ポート、3 つ
- USB 2.0 ポート、1 つ
持って帰ったノート PC は MacBook なのだから、Mac 対応のルーターでないと話にならない。無線 LAN の IEEE 802.11n は、一般に普及している IEEE 802.11g に比べて (最大) 5 倍の通信速度。ただし、対応しているノート PC は少ない。数少ない例外が MacBook。USB ポートには、プリンターや外付け HDD を取り付けられる。ネットワーク内で共有プリンター (または共有 HDD) として利用が可能。
設定方法
既に So-net ADSL でネットには繋げているとする。So-net や AtermWD735GV で変更する点はない。配線して AirMac Exstreme (ルーター) の設定をするだけ。
まずは配線。AtermWD735GV と PC が LAN ケーブルで繋がれているとして話を進める。
- PC 側から LAN ケーブルを外し、AirMac Extreme の「WAN ポート」に繋ぐ
- LAN ケーブルをもう一本用意。
- MacBook と AirMac Extreme の「LAN ポート」を二本目の LAN ケーブルで繋ぐ
- MacBook の電源を ON (最初から電源 ON でもいい)
- AirMac Extreme を電源コンセントに繋ぐ (AirMac Extreme の電源 ON)
この時点で、AirMac Extreme のアクセス・ランプはオレンジ色に点滅している。次に、AirMac Extreme の設定ツールを、AirMac Extreme 付属の CD-ROM からインストールする。
インストールが終わったら、設定を行なう。Mac の場合、Finder から「アプリケーション > ユーティリティ > AirMac ユーティリティ」を起動。Windows の場合は「スタートメニュー」に「AirMac ユーティリティ」が現れる (と思う...)。
AirMac ユーティリティの設定は、ダイアログに従って設定を行なう。
- 「ワイヤレスネットワーク名」、「ベースステーション名」はお好みで
- 「国」は日本。無線モードは、デフォールト「802.11n (802.11b/g 互換)」でよいでせう。
- ワイヤレスネットワークの保護は、安全性重視なら「WPA2 パーソナル」を選ぶ。
- IP アドレスの共有で「ブリッジモード」を選ぶ。
- 「IPv4 の構成」は「DHCP サーバを参照」を選択。他は指定しない。
- 外付け HDD のパスワード認証はそのままで
- 確認したら「アップデート」ボタンを押す
キモは、AirMac Exstreme をブリッジモードに設定すること。さうしないと、AirMac Exstreme が IP アドレスを取得できないとおっしゃる。ぼくは、この設定でハマった。
設定は以上。AirMac Exstreme のアクセス・ランプがグリーン色に光る。
もう一つの設定方法
So-net 会員サポート・ページには、次のヘルプがある。
このページでは、上で説明した方法とは別の方法が紹介されている。上で説明した方法は、
- 電話回線 → AtermWD735GV (PPPoE 接続) → AirMac Exstreme (ブリッジモード) → PC
というネットワーク構成。サポート・ページの方法は次のネットワーク構成になる。
- 電話回線 → AtermWD735GV (ブリッジモード) → AirMac Exstreme (PPPoE 接続) → PC
どちらでも、インターネットへのアクセスは可能。
サポート・ページの方法は AtermWD735GV をブリッジモードに変更する手続きが増える。また、So-net が提供する IP フォン機能が使えなくなってしまう。デメリットが多く、メリットは少ない。手持ちのルーターがブリッジ・モードに対応していない場合位いしか、必要になる機会はないでせう。
一応、設定方法だけ書いておく。
AtermWD735GV をブリッジモードにする
- AtermWD735GV と PC を LAN ケーブルで繋ぐ
- ウェブ・ブラウザーで「http://192.168.0.1/」にアクセス
- 「手動設定」で「設定 6」を選ぶ。
- 「設定」ボタンをクリック (AtermWD735GV が再起動する)
AirMac Exstreme の設定
上に書いた AirMac Exstreme の設定とほぼ同じ。ただし、接続方法に PPPoE を選ぶ。ユーザー名,パスワード、DNS サーバーは、プロバイダーのお知らせの紙に書いてあるものを入力。サービス名は「So-net」。
あとがき
今年の夏に帰省した時は、MacBook でネットをする時だけ LAN ケーブルを家の PC から引き抜いて、MacBook に繋いでいた。家族の誰かがネットをやりたがると、MacBook でネットが使えなくなった。今は、無線 LAN で家の中、どこに居てもネットが使える。誰に気兼ねすることもない。至極便利。
昨日、AirMac Exstremeを購入し、マニュアルを見ながら設定しかかったのですがどうしてもうまく行かず、設定方法を検索していてこちらにたどりつきました。
ReplyDeleteおかげさまで無事設定でき、快適に無線LAN環境を堪能できています!!
ありがとうございました。
りぐさん、はじめまして。AirMac Exstreme 購入おめでとうございます。
ReplyDeleteこのエントリーは自分用のメモ書きだったのですが、お役に立てたようで嬉しいです。