2015-12-02

Smart Keyboard 開封の儀

Smart Keyboard が 2015-11-22 (日) に届いたので、開封の儀の様子を書き残しておく。

開封の儀

Untitled

Smart Keyboard for iPad Pro の入っているダンボール箱。大きい。

Untitled

Smart Keyboard の箱。iPad Pro のキーボードとして使う時の姿が表面にプリントされている。Apple Pencil では表面に何の文字もなかったけど、Smart Keyboard には本体名が入ってる。しかも、iPad Pro 用なことを強調するように「iPad Pro」の文言も見える。

Untitled

箱を開けると Smart Keyboard の一部が顔を出す。

Untitled

本体を取り出してみた。段差が見えるかな? キーボード部分の段差。

Untitled

保護用のシートを外した。シックな色あい。

Untitled

キーボード・カバーを開くと、キーボード部分の上に保護用のシートが一枚挟まってた。

Untitled

キーボード部分。US キー配列。4 段で数字部分もフルサイズ。iOS シリーズおなじみの「キーボード切り替え」用の地球キー (左下) も見える。

Untitled

iPad Pro と接続。ペアリングとか設定とか何一つ必要なし。コネクター部分にパチンと、マグネットでくっつけるだけで認識される。外せば解除。とってもスマート。

Untitled

キーボード表面を近撮。キーボードとキーの間に隙間がない。お茶をこぼしても大丈夫というのも頷ける。キーを打つと、シリコン製キーボードにあるようなポコポコとした感じじゃなくて、薄いながらもしっかりとしたクリック感がある。キーボード派なぼくとしてはキーを押した感触があるのはありがたい。Bluetooth キーボードのちゃんとしたものには負けるけど、カバーと一体化している構造/利便さを差し引くと、これはこれで大いにアリ。

写真では伝わりにくいと思うけど、キーボードの表面は薄い生地で被われている。キーボードの表面はたいていプラスチックなので、この布っぽい触覚は目新しく好ましい。

あとがき

スマートキーボードは iPad Pro の使い勝手を大きく変えてくれる気がする。Apple Pencil が今までにない iPad シリーズの創造体験を提供するとしたら、Smart Keyboard は Bluetooth キーボードでは提供できなかった「スマート」なキーボード体験を提供する。

Apple Pencil と同じくらい注目されても良いと思う。この人気の (相対的な) 低さはお値段の高さが影響しているのかな? 確かに安くはないけれど。

2015-12-01

Apple Pencil 開封の儀

Apple Pencil が 2015-11-22 (日) に届いたので、開封の儀の様子を書き残しておく。

開封の儀

Untitled

Apple Pencil の入っているダンボール箱。

Untitled

開けると、Apple Pencil の箱が現れる。ビニールでしっかりとダンボールに固定されている。

Untitled

ビニール外して取り出した Apple Pencil の箱。Apple Pencil の姿だけをあしらったシンプルなパッケージ。Apple らしい。

Untitled

引き出し式で取り出す。「Designed by Apple California」の文字。

Untitled

説明書を取り除くと Apple Pencil 本体登場。

Untitled

替えのペン先と Lightning Cable 接続用のアダプターが付いていた。小さいから、なくしそう。

Untitled

せっかくなのでサイズ比較。普段愛用している LAMY 2000 と筆箱。Apple Pencil は LAMY 200 より細く、より長い。普段使いしている筆箱より長い。持ち運ぶのはどうしよう。この筆箱、気に入っているから使い続けたいんだけどな。

Untitled

最後に iPad Pro とのペアリング。Apple Pencil を iPad Pro の Lightning コネクターに挿すと上の様なダイアログが出てペアリング終了。すごくシンプル。

あとがき

Apple Pencil を使えるアプリはまだ少ない。標準のメモ帳アプリが Apple Pencil に対応しているので、使ってみる。定規ツールが意外と使えて面白い。書き味はスムーズ。iPad のディスプレイに当たった時にカツカツと音が鳴るのは、どうしようもないのか、ぼくの腕が悪いのか。

ぼくに絵心がないのは分かっているので、絵を描くことはなさそう。プログラムのアルゴリズムを説明したりするのに、フリーハンドで図を画くのに使いそうかな〜〜。ちょこちょこアプリを買ったので色々試してみたい。