Pages

2012-09-30

書籍 vs 電子書籍 — 販売サイトの値段比較サービス「電子書籍サーチ」

電子書籍に興味を持つ様になって持っている不満が一つ。値段が高くない?

その疑問に答えてくれるサービスが「電子書籍サーチ」

GIGAZINE の様に大きなブログが取り上げたサービスを紹介するのは、意味があるのか疑問なんだけど、すごく便利だったので clmemo@aka でもエントリーにする。

ブックマークレットが便利

基本はサイトの検索窓に ISBN かキーワードを入力して使う。でも、ぼくはブックマークレットの利用をおススメする。ぼくはブックマークレットで、このサービスにやられた。

ぼくは Amazon を iPad でよく見るので、iPad 用のブックマークレットを iPad 版 Safari に登録してみる。

ページ上方に「iPad でも使えます」とあるので、そちらから説明ページへ。

javascript:window.open("http://www.densyo-search.info/bk.php?&url="+encodeURI(document.location.href));undefined;
  1. 上記コードを Safari でコピー
  2. Safari で「ブックマークに追加」をタップ (ブックマーク名は適当に)
  3. ブックマークを開き「編集」ボタンをタップ
  4. 先のブックマークを選択して編集画面に移る
  5. URL 部分を削除して、コピーしたコードをペーストする
  6. 「完了」を押してお終い

これで、Amazon の好きな書籍ページを開く。試しに、つい先日教えてもらったライトノベル「新月が昇るまで」のシリーズ 3 巻目「夜明けの黒蛇」を選んでみる。

新月が昇るまで3 - 夜明けの黒蛇 (C・NOVELSファンタジア)

検索結果はこの通り。

(クリックで拡大)

紙本が 945 円。ブックオフ・オンラインが中古で 700 円。一方、電本は BookLive とビットウェイブックスが最安値 630 円を叩き出している!! これなら中古で買うよりも、電子書籍版を買った方がお買い得。

ビットウェイブックスは iPad に対応していないそうだけど、BookLive なら iPad, Android ともに対応している。

対応サービスについて

紙本は Amazon楽天ブックスライブドア・ブックスブックオフ・オンラインの 4 サービス。

電本 (電子書籍) は BookLive!ビットウェイブックス紀伊國屋書店 Kinoppy電子文庫パブリ の 4 サービス。

欲を言えば、電子書籍のサービスに楽天の kobo も加えて欲しいところ。

あとがき

実はこの本 (夜明けの黒蛇)、iPad アプリの BookLive でも紀伊國屋書店 Kinoppy でも検索にひっかからなかった。だから、本屋で買うしかないのかとあきらめていた。ところが、電子書籍サーチを使うと電子書籍が見つかる。これは非常にありがたい。

iPad アプリで検索をかけてあきらめている人は、一度このサービスを試すことをお勧めする。

2012-09-29

楽天の電子書籍販売サービス Raboo 来年 3 月で終了

楽天は 2 つの電子書籍販売サービスを持っている。一つは楽天がオリジナルで始めた Raboo。もう一つはカナダの Kobo 社を買収して手に入れた Kobo。二つのサービスは全く別のもの。そして楽天は、Raboo のサービス中止を決めた。

平素は、楽天のサービスならびにRabooサービスをご利用いただきありがとうございます。 Rabooサービスは2013年3月31日をもって、サービスを終了することとなりました。 ご利用者様には、突然のお知らせとなりますことをお詫び申し上げます。 サービス終了に関する詳細につきましてはこちらをごらんください。 楽天グループでは、今後もお客さまへより一層のサービス向上に取組んでまいります。

Raboo: 電子書籍のオンライン書店 より引用

一つの会社に二つのサービスはないと思っていたが、楽天はかなり早めに片方を閉じてきた。

Raboo で買った本はどうなるのか? ダウンロード購入した本は引き続き読むことができる。誤って削除した場合は、二度とダウンロードできない。端末が壊れた場合、端末に入っていた本は全て読めなくなる。

ダウンロード系電子書籍販売について、ぼくは国際電子出版 EXPO のエントリーで問題点を挙げていた。

ストリーミングを使わない方法に、「端末登録」と「ダウンロード期間」を定める方式がある (例えば富士通)。ネックはダウンロード期間。例えば、富士通ではダウンロード期間を 1 年と定めている。だけど、電子端末はすぐに古くなる。新しい端末を数年おきに買い替えることになるはず。ぼくの場合、iPad を 2 年に 1 度、新しいモデルにアップデートしている。ここでダウンロード期間が 1 年だと、古い端末で買った電子書籍を新しい iPad で再ダウンロードすることができない。こういった縛りを付けているサービスは使いたくない。

東芝の試みにも驚いた。東芝製の PC/タブレット/スマートフォンに専用アプリが入っている。その専用アプリ以外では電子書籍を読むことができない。東芝が電子書籍事業から撤退したら? 東芝の PC/タブレット/スマートフォンしか持っていないなら? 消費者の囲い込みは良いけれども、やりすぎ。

著作権を保護することは重要だけれども、極端なやり方は消費者離れを引き起こす。音楽業界の CCCD が良い例。もっと柔軟なやり方を模索して欲しいところ。

clmemo@aka: 第 16 回国際電子出版 EXPO に行ってきた より引用

Raboo は正にこの落とし穴に嵌った。

ぼくは法律の専門家ではないので間違いがあったら指摘して欲しいが、なんでもこういう電子書籍と販売店は個別に契約を結ばなければならないとのこと。だから、Raboo と契約した電子書籍を Kobo に引き継ぐのは契約違反になってしまう。楽天は Raboo で持っているコンテンツも、Kobo のために改めて契約を結び直していると言っていた。法律問題なのか契約問題なのか知らないけれど、そういうことなら Raboo で買った電子書籍を Kobo で読めるようにするのは不可能に違いない。

Raboo の本は DRM がかかっていて、他の電子書籍端末で読めない。この DRM を外すことは可能か? おそらく、この DRM も契約の中に含まれているはず。DRM を外すには、Raboo が今まで販売した全ての本に対して、もう一度 DRM 解除の再契約を結ばないといけないんじゃないかと推測する。

今、二つの Raboo の本の救済策を考えてみた。どちらもお金がかかってしょうがない。ユーザーの立場としては、お金を払って買った本なのだから、ちゃんと最期まで面倒を見て欲しい。企業の立場としては、そこにそんなにお金をかけられない... ということなのかな。

今回は Raboo の問題だったけど、同様の心配は富士通、東芝にも付きまとう。電子書籍は、販売サービスの問題、端末の問題、電子書籍フォーマットの問題を次第に解決しつつある。一番の問題は、「契約」の問題になるんじゃないかな。

Google や Amazon がやっている様なクラウド型でかつサービス自体が終了しなさそうなものが今はベターな解なのかもしれない。願わくば、「本」と同じ様に一度買ったらいつまでも読める安心を与える仕組みを作って欲しい。

Blog ツール Movable Type、クラウド版 EZ を提供開始

Movable Type。Blogger と並んで最古のブログに数えられる。Blogger がウェブ・サービスで提供されているのに対して、Movable Type はインストール型。自社サーバーやレンタル・サービスに「インストール」して使う。

ブログ黎明期、日本にブログのサービスはなかった。少くとも自由度の高いブログ・サービスはなかった。そんな中、日本語パッチを当ててレンタル・サービスを借りないと使えないとはいえ、Movable Type は新しい「ウェブログ」の中心だった。ブログ・ブームが到来して日本のブログ・サービスが雨後の筍の様に乱立しても、自由度の高さでパワーユーザーは Movable Type を好んだ。流石に最近新しくブログを始める人に、Movable Type を導入してまで... という猛者はいない (というか、そういう人達は真っ先に飛びついたので残っていない!?)。とはいえ、会社や公共施設などでは、他社のブログ・サービスにデータを与けるリスクを避けて Movable Type を利用している所も多い。最初は個人ユーザー向けだった Movable Type は、今や法人向け (と昔からのユーザー) に対象をシフトさせている。

そんな Movable Type のバージョン 5.2 のリリースに合わせて、Movable Type EZ が発表された。

Movable Type EZ はクラウド型 Movable Type と呼ばれている通り、Movable Type のインストール・管理・アップデート等を全てサービス側が行なってくれるサービス。今までの面倒臭さから解放される。

今も人気のブログ・サービス Wordpress も元はインストール型で始まって、同じ様にウェブ・サービス (クラウド型) も提供する様になったんだよね。Movable Type は随分遅れた気もするけれども、さてどう巻き返すことやら。

利用料金は月に 9,975 円。ストレージ容量は 7 GB。ちょっと値段がネックかな。ターゲットにしている客層が見えないのだけど興味ある? 興味をひかれたら 4 週間無料トライアルをどうぞ。

Nexus 7 が届かない

2012-09-25 (火) 11:39 に Google の Android タブレット Nexus 7 をオンライン注文した。Google Play によると すべての荷物は、FedEx によりご注文から 2~3 営業日以内にお届け とあったが、29 日現在 Nexus 7 はぼくの手に届いていない。

Nexus 7 が既に届いている人もある中で、そうでない人もいる。こぼねみさんもその一人。Google に直接問い合わせをして、そのやりとりをブログの記事にしているので紹介する。

要点をまとめると、以下 3 点。

  1. Nexus 7 の予約が殺到し、出荷日が遅れている
  2. Google は注文を受けると、発送会社の FedEx へ発送指示を出すが FedEx 内の動きについては Google も知ることができない (発送が注文順に行なわれていないらしいことも、FedEx の与ることなので Google は関与できない)
  3. FedEx は土日休み。発送メールが土日に送られる可能性は低い (タイムラグはあるかも)。

あとがき

今 Google Nexus 7 を受け取れていない人は、9 月中の受取は絶望的?! 一般店舗での発売が 2012-10-02 に迫っているのに、ちょっとがっかりね。

蛇足。twitter で「ステータスが準備中だけど届いた人がいるらしい」と教えてもらった。う〜ん、随分 FedEx は混乱しているみたいね。

本当に iPhone 5 と Nexus 7 のどっちが先に届くか分からなくなってきちゃったよ。

追記 2012-10-01 (月) 19:00 現在、今だ到着せず

ref

2012-09-28

Google 乗換案内がバスルートをサポート

Google が乗換案内にバスをサポートした。これで、飛行機・電車・車・歩き・自転車に加えてバスをサポート。日本を旅するなら、ほとんどの交通機関はサポートしたんじゃないかしらん。

公式ページでは京都・銀閣寺までのルート案内例が紹介されている。何故、京都かというと、京都という (みやこ) は交通のほとんどをバスに頼っているから。そして、バスの路線が山の様にあって、地元に住んでいてもどのバスに乗るか迷うほどだから。

ぼくは三年間、京都に住んでいたけれども常にバスには困らされた。むしろ、自転車を使って京都の寺や蕎麦屋をめぐったもの。

バス・ルート検索を使ってみる

Google では銀閣寺を例にしているけれど、ぼくは銀閣寺の近くに住んでいたので同じことをしても面白くない。そこで、ぼくが京都で三本の指に入ると思っている蕎麦屋にこらへ京都駅から行く方法を試してみたい。

まずは Google Maps で蕎麦屋 にこらを検索。ピンをクリックして、ポップアップ・ウィンドウから「ルート」を選択。出発地点に「京都駅 (京都)」と入力する。検索カテゴリーは「電車」のまま「検索」ボタンをクリック。

出た!!

(クリックで拡大)

京都駅前のバス停まで歩いて 3 分。市営9 バス 西賀茂車庫前行に乗って 25 分。堀川今出川でバスを降り、歩いて 7 分 (600 m)。所要時間約 35 分、費用 220 円。

おおっ、これは便利。京都に行ってももう迷わない?!

ref

地域別サポートバス会社一覧 - 49 社(五十音順)
関東地域
  • 朝日自動車
  • 小田急バス
  • 神奈川中央交通 (湘南神奈交バス、津久井神奈交バス、横浜神奈交バス、相模神奈交バス、藤沢神奈交バスを含む)
  • 川崎市営バス
  • 川崎鶴見臨港バス
  • 関東バス
  • 京急バス(横浜京急バス、湘南京急バス を含む)
  • 京成バス(松戸新京成バス、習志野新京成バス、船橋新京成バス、京成タウンバス を含む)
  • 京王バス(京王バス南、京王バス中央、京王バス小金井、京王電鉄バス を含む)
  • 国際興業バス
  • 小湊鐵道
  • 西東京バス
  • 西武バス
  • 立川バス (シティバス立川 を含む)
  • 都バス (23区、都バス多摩 を含む)
  • 東京ベイシティ交通
  • 東急バス
  • 横浜市営バス
関西地域
  • 尼崎市営バス
  • あやバス
  • 淡路交通
  • 淡路タクシー
  • 伊丹市営バス
  • 大阪市営バス
  • 京都交通バス
  • 京都市内バス
  • 京阪宇治バス
  • 京阪京都交通バス
  • 近鉄バス
  • 江若交通バス
  • 神戸交通振興
  • 神戸市交通局
  • 山陽バス
  • 神鉄バス
  • 高槻市営バス
  • 丹後海陸交通バス
  • 南海バス(南海ウイングバス南部、南海ウイングバス金岡 を含む)
  • 阪急バス(阪急田園バス を含む)
  • ヤサカバス
中部地域
  • 名阪近鉄バス
  • 名古屋市交通局
中国地域
  • 芸陽バス
  • 中国ジェイアールバス
  • 備北交通
  • ボンバス
  • 広島交通
  • 広島電鉄
  • 広島バス
九州地域
  • 西鉄バス(西鉄バス北九州、西鉄バス宗像、西鉄バス筑豊、西鉄バス二日市、西鉄バス佐賀、西鉄バス久留米、西鉄バス大牟田 を含む)

FeedBurner、9/19-22 分のデータを修復

2012-09-19、FeedBurner の統計情報機能がダウンした。

2012-09-23、統計情報機能は復活したが 9/19-22 の間のデータは失われていた。

そして、今、9/19-22 の間のデータが復活している。

9/25 日のスクリーン・ショットではデータは消えたまま。

9/28 日のスクリーン・ショットがこちら。ちゃんとデータが戻ってる。

9/25〜28 の間に復活したんだと思う。FeedBurner ありがとう。

ref

iPhone 5 未だ届かず... 現状をソフトバンク・ショップに聞いてきた

iPhone 5 を予約開始日翌日の 2012-09-15 に申し込んだ。21 の発売から約一週間、ぼくの手にまだ iPhone 5 は届かない。

昨日、どの様な状況かと予約したソフトバンク・ショップを訪ねた。

時間帯はお昼どき。ショップ内にお客の姿はほとんどない。ショップの店員の手が空いていたので質問する。

ぼく「9/15 に iPhone 5 白 32 GB を予約したんですが、ぼくの前に何人居いるか調べられますか?」

店員「32 GB 白ですと、ちょうどお客様が 9 番目になります」

お店の人は少し調べた後に丁寧に答えてくれた。ぼくは 15 日、このショップに一番乗りした。だから、ぼくの前の予約者は全員 14 日 (予約開始日) に予約した人達。予約開始が 16:00 で、このショップの閉店が 20:00 なので、14 日に予約できる時間は約 4 時間。話に聞くと、その 4 時間で 100 近い人達が iPhone 5 を予約したという。予約開始日にそれだけ頑張ったにもかかわらず、まだ iPhone 5 を受け取れていない人が 8 人も居る! 32 GB 白だけで!!

ネットを見て回ると、17 日に予約した人でも iPhone 5 を受け取れていたり、(やはり) 14 日に予約した人で入荷していない人も居る。Apple のこの手の新製品ではいつものことだけど、希望モデルとショップによってバラつきが発生している。

ちょっと計算してみた

ぼくの前に 100 人。iPhone 5 は白・黒の 16/32/64 GB で計 6 タイプある。モデルによって人気のばらつき、入荷のばらつきがある。んだけれども、ここは無視してばらつきなしで考える。すると、1 タイプあたり 16 人ちょっと。

14 日予約者で受け取れていない人は、16 GB 白で 8 人。単純計算、前半 8 人が受け取って、後半 8 人が受け取れていない。同じ様に考えれば、100 人に対して 50 台ほどの提供がこの一週間であったということか。まあ、そう割り切れるものじゃないだろうけどね。

ぼくが予約したショップ。全く入荷がないわけでも、潤沢に入荷があったわけでもなさそう。

まぁ、今の自分の位置が分かった。つまり、今日明日にもぼくの手に iPhone 5 は手に入りそうにない。少し緊張を解いて、ゆっくり待つことにする。

Apple Store という手もある

少しでも早くという人には、Apple Store でオンライン予約して直営店で受け取るという方法もある。

もしかしたら、こっちの方が早いかもしれない。ショップの方が早かったらゴメンね。

ぼくはもう覚悟を決めたので、ゆっくりショップの連絡を待つ。まあ、10 月中には届くでしょ。

2012-09-27

就活開始

こういうことは、ブログで書くべきかどうか悩んだんだけど、ブロガーならやっぱり発言しとくべきかなって。というわけで、退職から一年弱を経て就職活動を開始した。

2012-09-24 (月) にハローワークに行き、(病気を理由にした) 受給期間延長の解除を申請。お医者さんの発行した就労許可等証明書に不備があったので、仮手続き的な感じで手続きを進めてもらった (ハローワークの人、ありがとう)。

前職でやった仕事については、「退職エントリー」に書いた。

次にやりたい仕事は IT 系を、と思っている。Android アプリも作ってみたいし、ウェブサービスも開発してみたい。HTML5 やら電子書籍なんかも面白そう。作ったことないけど iOS アプリ作製も楽しそう。iPhone/iPad 好きだし... ま、良縁に恵まれれば特に職種を選ぶつもりはないけどもね。

個人的にはライフ・ワーク・バランスをちゃんとしていきたい。それで体を壊しちゃったから。1 日 8 時間の残業が (忙しい時だけなら良いけど) 当たり前の様に続く生活は怖い。ネットカフェに泊まってた時は辛かった。

ライフ・ワーク・バランスについては、会社の問題もあるけれども、ちゃんと自分の体調を管理することが重要だと思ってる。前職でぼくは体調管理を怠った。そしてワーカホリックになった。ワーカホリックは良くない。自分にとっても、周りの人にとっても。

ネックになるのは、スキル面もさることながら、体調のことかな。今、二週に一度通院している。フレックスのある会社なら、その日だけ早めに退社するとかで対処できるけど... きっとそこは人事の人と詰めないといけなくなるんだろうな。

医者の所見によれば現在は安定しているけれど、薬を減らすつもりはないとのこと。会社に復帰して、ストレスにかかる職場で仕事をして、その様子を見て大丈夫と (医者が) 判断すれば、1 日 3 回の薬を 1 日 2 回、1 日 1 回と減らしてゆき、次に薬の量を 1 錠 5 mg から 2 mg, 1 mg そして最後に 0 へと減らしてゆくという。

就活成功すると嬉しいな。新しい職場と仲間たちと出会えれば嬉しいな。

このエントリーを読んで、ぼくに興味を持ってくれた人がいたら、メールなり twitter/at_aka なり Facebook で連絡下さると嬉しい。

2012-09-25

Blogger 旧ダッシュボードとの別れ

Blogger の旧ダッシュボードが使えなくなった。2011 年 9 月に発表された新ダッシュボードに完全移行終了。この情報はクリボウの Blogger Tipsさんの記事で知った。

Blogger は割と大きな刷新を繰り返して来たサービス。ダッシュボードの変更も、今回で 2 回目か 3 回目じゃないかな? 他の Google のサービスと比べて意外と UI の更新が大きく・マメだったりする。

旧ダッシュボードが好きだった人には名残惜しいだろうけど、新しいダッシュボードも使ってみると良い奴なんで、毛嫌いしないで欲しい。

FeedBurner の統計機能復活

先日、記事にした FeedBurner の統計情報の不具合の件。どうやら、機能は 9/23 から復活している。ただし、9/19〜9/22 までのデータは消えたまま。

2012-09-25 19:09 現在、問題報告ブログに update の文言なし。普通、問題が修正されると「update」文が入るので、今も 9/19-22 のデータを復旧しているのかもしれない。

とりあえず、現状の統計情報が見られる様に戻ったので一安心。

iPad 3 と Nexus 7 のスペック比較

遂に日本上陸を果たす Google Nexus 7! (see Google Nexus 7 国内予約開始) 新しい iPad (iPad の第 3 世代機) と性能 etc. でどう違うのか気になる。

というわけで比較エントリーを書いてみる。

New iPad vs Nexus 7

New iPad (iPad 3) の 16 GB と Nexus 7 の 16 GB モデルを比較。優っている方を青文字で書いた。

iPad 3Nexus 7
OSiOS 6Android 4.1 (Jelly Bean)
プロセッサーA5X
(1.0 GHz Dual Core CPU + Quad Core GPU)
Tegra 3
(1.3 GHz Quad Core CPU + 12-core GPU)
メモリー1 GB1 GB
ディスプレイ9.7 インチ (2048 x 1536)7 インチ (1280 x 800)
解像度264 dpi216 dpi
バックカメラ5M ピクセル無し
フロントカメラ0.7M ピクセル1.2M ピクセル
ジャイロスコープありあり
NFCなしあり
高さ241.2 mm198.5 mm
185.7 mm120 mm
厚さ9.4 mm10.45 mm
重量652 g340 g
Wi-Fi802.11 a/b/g/n802.11 b/g/n
Bluetooth4.02.1 EDR
通信3G + 4G (LTE)なし

大きさが違う。iPad は 9.7 インチ、Nexus 7 は 7 インチ。おのずと使い勝手も利用シーンも違いが生まれることと思う。なので、ディスプレイ・サイズや大きさに対して優劣は付けなかった (大きな画面の方が良い時もあるし、小さい方が携帯性が高い。利用者と利用シーンによって求めるものが違うため) ただし、iPad は 1 mm 近く薄い。これはサイズに関係なく良いと思ったので青字にした。加えて、小さな Nexus 7 の方が軽いのは当然ながらも、軽いことは良いことなので Nexus 7 側を青字にした。

プロセッサーについてはコメントを控えておく。Nexus 7 の Tegra 3 は iPad 3 の A5X より CPU 周波数 (専門用語で何て言うの?) を上回り、CPU と GPU のコア数も多い。けれど、2012 年 1 月の記事において、iPad 2 の A5 に Tegra 3 は敗北している。

ベンチマークは CPU の力だけで決まるものでもないので、新しい iPad の Safari より Nexus 7 の Google Chrome の方が快適な可能性もある。なので、プロセッサーの優劣は付けなかった。

個人的にはバックカメラがないのが痛い。フロント・カメラで写真の撮影は難しい。それ以外で比べるのは、価格を考えると Nexus 7 にちょっと分がないかな。でも、頑張ってるモデルだと思う。実際の使い勝手は届いてからレビュー記事を書く。

Google Nexus 7 国内予約開始

Google の Android タブレット (Asus が製造) Nexus 7 が今日 (2012-09-25 Tue) から予約開始になった。

Nexus 7 は Google が Android タブレット機のリファレンスとして発売しているもの。Android OS バージョンは 4.1 (Jelly Bean)。アメリカでは既に 8 GB と 16 GB モデルが発売されている。国内版は 16 GB のみ。価格は 19,800 円。Google Play で予約を受け付けている。

あとがき

予約した!!

ずっと Android 機が欲しいと思ってた。でも、携帯電話は月々の回線費がかかるので敬遠したい。タブレットは高い。それと、メーカーの色の付いていない「素の Android 機」が欲しかった。メーカー色は要らない。

だから、Nexus 7 の発表がアメリカであった時は欲しいと思った。昨日、「今日、予約開始かも」という噂を聞いて疑い半分に心が踊った。そして、今日。本当に予約が始まったのですぐに予約した。

予約したけどまだ届かない iPhone 5 と 3〜5 日後発送 (予定?) の Nexus 7。どっちが先に届くかな? 楽しみ。

2012-09-23

moo のカードが 25% オフで作れるチャンス! 今日まで!! (9/23)

小さなミニカード (ブロガー名刺として一躍有名になった!) やポストカードを作れるイギリスのカード作成サービス moo が 25% オフ・サービスをやっている。今日 (9/23) まで!! sorarium さんのブログで知った (ありがとう!!!)。

ポストカードの作り方は sorarium さんの記事が詳しい。

ぼくはミニカードを百枚作成。sorarium さんの様に新規にカードを作りたかったんだけど、Flash のバージョンが悪いのか途中から先に進めなくなったので泣く泣く過去オーダーの「リオーダー」で注文。リオーダーはアカウント・ページのタブから選択可能。

ちなみに使ったのは、Ubuntu Linux 8.04 の Firefox と Google Chrome unstable、それと Mac の Google Chrome。Safari とか使えば良かったのかしらん。

ともかく、moo に興味を持っている人は今日のチャンスに是非!

FeedBurner の統計情報に不具合

FeedBurner にはフィードの登録者数や閲覧者数の統計情報を取ってくれる機能がある。この機能が 2012-09-19 と 2012-09-20 のデータが表示されない不具合に見舞われている。

統計ページを見ると、今日 (2012-09-23) 現在もまだ表示されていない。まあ復旧さえしてくれれば困らないのでいいんだけど、FeedBurner を見てびっくりする人がいたらと思って、お知らせエントリー。

早く直ると良いな。

フィードから livedoor clip のフィード・フレアを無くした

そういえば、livedoor clip がサービスを 2012-10-10 に終了する。そこで、FeedBurner で生成している当ブログのフィードから、livedoor clip のフィード・フレアを削除した。ついでに、del.icio.us と Technorati も消して、最近流行の Facebook の共有を足しておいた。

たまには FeedBurner も覗いてみないとね。

ref

Amazon の「CD 輸入盤 2 枚で 10 % オフ・キャンペーン」が終わってた

Amazon は昔、輸入盤の CD を 2 枚買ったら 10%OFF するキャンペーンをやっていた。このキャンペーンのおかげで、輸入盤 CD を HMV で買わず、Amazon で買ったことが何度もある。最近も何度か Amazon で買い物をしたのだけど、10% OFF されていない。調べてみたら、2012-03-26 にキャンペーンは終了してた

Amazon.co.jpでは輸入盤キャンペーンとして、2012年3月26日午後11時59分(日本時間)まで、対象商品を2枚以上ご購入いただいた場合に限り、10%OFFのスペシャルサービス

Amazon.co.jp: 輸入盤 2枚買ったら10%OFF より引用

3 月末って言ったら、もう半年も経っている。うわー、恥ずかしい。

おかげで CD を買うストアを考え直す羽目になった。HMV はまだ「3 枚買うと 30% オフ・キャンペーン」をやっていたりするので、キャンペーンを待って CD を買うことにするか? でも、チェックしてみると HMV のキャンペーン価格より安い CD が出てたりする。

先日は、Vivaldi Edition (ヴィヴァルディ・エディション) が 40 枚組・3,500 円と破格だったのでポチリとしてしまった。有名な「四季」(Op.8 に収録) はもちろん、協奏曲集 Op.3 「調和への霊感」や珍しい宗教曲も含んでいる。

Vivaldi Edition

Amazon はこういう不思議なことをやってくるので油断がならない。難しい。悩ましい。

iOS 6 にウェブ版 Google Maps を

iOS 6 から Google Maps アプリの代わりに搭載された Apple 謹製マップ・アプリ。使い勝手は正直 Google Maps より一つ落ちる。

近所を見てみたところ、地図のデータ量が少ない、3D 表示は出来ない、交通情報は表示されない。地図を見るだけなら十分実用になるけれども、以前の Google Maps アプリを知っていると少なからず落胆を覚える。幸いなことにウェブ版の Google Maps はアプリ版とほとんど同じ機能を提供している。スムーズさがやや欠けるのと、常に航空写真から始まる.com ではなく .co.jp からアクセスすると地図が表示された のは辟易するけれども、iOS 6 の地図アプリよりは使える (地図のデータ量は多いし、交通情報も表示される)。

ウェブ版 Google Maps の URL は下記の通り。

ホーム画面に追加しておくと便利。

現在、Google Maps アプリが申請中との話もある (Apple が承認するかどうかは分からないけど) ので、繋ぎとして良いんじゃないかな。

ref

あとがき

この話題は iOS 6 の発表があった時から書こう書こうと思っていたのだけど、つい書く時期を逃してしまった。ウェブ版は (特に iPad で) 見やすいのでオススメ。

同じ様なネタを記事にしたこともあったと思いなおしたら、Google+ アプリの時だった。当時、iPad 版の Google+ アプリがなかったので書いたんだった。Google+ はアプリ版とウェブ版で見やすさが易なるので、もしアプリ版が気に入っていなかったらウェブ版を覗いてみるのも良いと思う。

2012-09-21

iPhone 5 テザリングについて思うこと

twitter で知人と iPhone テザリングの話題が出て、この件については自分なりに考えがあったのでブログの記事にしてみる。

iPhone のテザリングとは

まずはおさらい。テザリングとは何か?

テザリングは乱暴に言えば、iPhone を Wi-Fi 端末にしてしまう機能。iPhone は 3G 回線 (iPhone 5 からは LTE も加わる) で非 Wi-Fi 環境でもネットに繋がることができる。けれど、手持ちの Wi-Fi ガジェットはその恩恵に与れない。ノート PC も、iPad Wi-Fi 版もインターネットに繋がらない。そこで、iPhone の回線を他の機器にも開放しましょう。iPhone をモバイル・ルーターにしてしまいましょう。というのがテザリング。テザリングが可能になることで、Wi-Fi にしか繋がらなかったノート PC やタブレットを iPhone の 3G/LTE 回線経由でインターネットに接続することが可能になる。

既にあった議論

まず、au が iPhone 5 でテザリング・サービスを開始した。続いて、SoftBank がテザリング・サービスを開始すると宣言。2013-01-15 のサービス・インをうたっている。

どちらのサービスも、「7 GB 以上の利用で通信速度を 128 kbps へ」制限する上限を設けている。この件で問題になるのは、月に 7 GB も利用するのか? そして 128 kbps の通信速度はいかほどか?

まず、前者についてはするぷさんが記事になさっている。

するぷさんの使い方で、iPhone なら 7 GB の制限にひっかからない。けれど、ノート PC に繋いでテザリングする場合、7 GB は越えてしまうみたい。iPhone で使う場合、モバイル用のウェブ・ページとか写真とか動画とか、そういった工夫の恩恵も大きいと思う。一方で、ノート PC では大きな画像や動画を取ってきてしまう。その差は大きい。

さて、実際に 128 kbps に制限された場合どうなるのか? iPhone の質問集に良い答えがあった。

昨年10月に AppBank で都内の 3G 回線の通信速度を調査した際の平均値が、au が送信で約 100kbps・受信で約 946kbps でした。ソフトバンクが送信で約 121kbps・受信で約 1404kbps でした。

ですから 128kbps は相当遅いと言っても良いでしょう。YouTube の閲覧はほとんど無理です。テキストのみのメールのやり取りがかろうじて行える程度でしょう。しかも送受信が「最大で」128kbps に制限されるので、回線状況がとても良い場所でもない限りは 128kbps も出ないはずです。

ちなみに 128kbps は1秒当たりに15.625キロバイトのデータを送信・受信できる通信速度です。

iPhone 5の通信速度が128kbpsに制限されても実用に堪えますか? | よくあるiPhoneの質問 | 教えて!AppBank より引用

制限されると、かなり厳しい状況の模様。

ぼくの意見 —— そんなバッテリーで大丈夫か?

スマートフォンのバッテリー消費は激しい。朝フル充電して帰宅するとバッテリー切れ寸前なことが多い。「もって一日」というのが現状のスマートフォンのバッテリー事情だと思う (iPhone 5 では CPU レベルでかなり省電力化が図られているらしいのは嬉しい報せ see iPhone 5でAppleは独自のチップメーカーになっていた; それが抜群の省電力の秘密)。

そんな中で、バッテリー消費の激しい「テザリング」をバンバン使うものかしらん?

使えるものかしらん?

ぼくはかなり厳しいと思う。実際、ノート PC でテザリングするだけのバッテリーは持つと思う。でも、ノート PC を畳んで、いざ家へ帰ろうとしたら iPhone のバッテリーは残っていないんじゃないかしらん。

そもそもテザリングは使わないという人は、iPhone のテザリング機能に目くじら立てる必要はない。iPhone のテザリングを活用しまくるんだったら、予備のバッテリーか電源アダプターを常備することを考えておく必要がある。お金に余裕があるパワー・ユーザーなら、そこで iPhone テザリングを頑張らずに、他のモバイル・ルーターを契約する方が良いかと思う。

結局、iPhone のテザリングを使うのは、バッテリーのことを考えると、そんなに機会は多くないんじゃないかと思う。

個人的には、タブレットでのテザリングが本命になるんじゃないかと思ってる。あれならバッテリーに余裕のあるから。

iPhone 5 を予約するも、初日入荷分は手に入らず

iPhone 5 の予約開始日は9/14 (金) 16:00 からだったけど、その日は他に予定があったので予約できず。翌 15 日に予約をした。ソフトバンク・ショップにはほぼ一番乗りで入った。店員さん曰く

  • 前日 (16:00-20:00 の 4 時間) のうちに百人以上の予約
  • 入荷が決まったら、電話を入れるとのこと

そして今日、iPhone 5 の発売日を迎えたわけだけど、電話は入らなかった。初回入荷分での購入には至らず。iPhone 5 の発表から楽しみにしていただけにとても残念。

iPhone 5 を入手したら、また記事を書く。

2012-09-13

Shibuya.el の素敵なまとめ (ブログ紹介)

2012-09-06、Shibuya.el でライトニング・トークをしてきた。その時の内容は過去記事に書いた。

ライトニング・トークの順番が最後の方だったので、他の方の発表をメモしきれてなかった。それで、過去記事でも他の人の発表の説明がほとんどない。

で、ブログ「むしゃくしゃしてやった」さんが素敵なまとめ記事を書いて下さっているのを知った。これを読むと、ライトニング・トークの雰囲気が分かる。おススメ!

追記

「むしゃくしゃしてやった」の @uk_ar さんが、コメントで Shibuya.el#1 のまとめブログを他にも教えて下さった [Thanks!]。せっかくなので、本エントリーにも追記しておく。

あとがき

org-modeで使えるとうれしいかもと思ったけど、元々の機能のorg-occurというので似たようなことができそうな感じ。

2012-09-12 - むしゃくしゃしてやった より引用

ぼくが blgrep の開発に力を入れていた時、まだ org-mode では日本語入力 (T-Code) が使えない不具合があった。最近の org-mode の人気を見るに、きっと org-mode で使えるとうれしい という人がいるだろうなぁ、と思っていたけど、やっぱりいた。時間を見つけてやってみたい... その前に org-occur ってのを試してみなきゃ、だね。

iPhone 5 の予約は 9/14 (金) 16:00 から

iPhone 5 の予約開始は 2012-09-14 (金)。時間は 16:00 からとのこと。SoftBank はプレスリリースを出している。au は Twitter のタイムラインで知った。

あとがき

16 時。午後 4 時。これはヤバイ。その時間は外せない。明日は予約が出来そうにないぞ。明後日の予約で 21 日受け取りできるかしらん。まいったなぁ。朝一からの予約開始だと思ってたから、下手に予定を入れちゃったよ。

アップル・イベントで iPhone 5 と新 iPod Touch/nano が発表された

2012-09-13 の午前 2 時 (現地時間では 12 日の朝 10 時) から、アップルのイベントが開かれ iPhone 5 と新 iPod が発表された。新しくなった iPod は iPod Touch (第 5 世代) と iPod nano (第 7 世代)。iPod shuffle に変化はなかった。また、新 iMac がお披露目されることもなかった。

iPhone 5

iPhone 5 は 4 インチ・ディスプレイ。1136 x 640 px で幅は変わらず縦に伸びた。アスペクト比が 16:9 に限りなく近づいた (正確な 16:9 画面なら 1136 x 639 になる)。ガラスとアルミニウムで覆われている。A6 チップを採用し、CPU/GPU ともに倍の性能という (この倍が iPhone 4S の A5 チップを対象にしているのか、iPad 2 の A5X チップを対象にしているのか不明)。省電力機能もアップしており、ディスプレイが大きくなってもビデオ再生時間は iPhone 4S とほぼ同じ。

また iPhone 5 は Lightning と呼ばれる新コネクターを採用した。既存のコネクターより 80% コンパクトになり、裏表がなくなった (今まで、どっちが正しい方向だったかチェックしてた手間が省ける。やったね)。旧コネクターと繋げるためのアクセサリー (Lightning-30ピンアダプター、2,800 円) も発売される。

日本では 2012-09-14 (金) から予約開始。2012-09-21 発売。発表から発売までの時間は過去 iPhone シリーズで最短!

カメラ

iPhone 5 ではカメラも進化した。パノラマ機能が追加 (これは iPhone 4S でもサポート) され、暗所での撮影用のスマート・フィルターが A6 チップに内蔵された。

また FaceTime カメラが 1.2 メガピクセルの写真、720p HD のビデオ撮影に対応した。

iPhone 4, iPhone 4S との比較

ぼくは今、二世代旧い iPhone 4 を使っている。iPhone 4S を飛びこして iPhone 5 に移るので、どれだけ変わったかがよく分からない。というわけで、比較表を作ってみた。iPhone 4S から機能向上した項目は青色で書いた。

iPhone 4iPhone 4SiPhone 5
チップA4A5A6
大きさ (h x w)115.2 x 58.6 mm123.8 x 58.6 mm
厚さ9.3 mm7.6 mm
重さ137 g140 g112 g
ディスプレイ3.5 inch4.0 inch
ピクセル960 x 640 px1136 x 640 px
密度326 ppi
Wi-Fi802.11 b/g/n
802.11n は 2.4 GHz
802.11 a/b/g/n
802.11n は 2.4 GHz/5 GHz
LTE--YES
Bluetooth2.1 + EDR4.0
Siri--YES
iSight カメラ5 M, 720p HD8 M, 1080p HD
FaceTime カメラVGA, VGA1.2 M, 720p HD
ヘッドフォンApple EarphoneApple EarPods
コネクター30 ピンLightning

iPhone 5 の発表を見ていた時は、サイズの変更と Lightning コネクターに目が行っていたけれども、こうやって表にしてみると (iPhone 4 から比べると) 全ての項目で機能向上が図られていることに気づいた。

発売モデルと価格

発売モデルは 3 機種。iPhone 4, iPhone 4S, iPhone 5。

iPhone 4 は 8 GB モデルのみで、端末料金は無料。

iPhone 4S は 16 GB モデルのみで $99。

iPhone 5 は 16 GB が $199、32 GB が $299、64 GB が $399。

日本円だといくらになるのかな〜。iPhone 4 の無料は魅力的だけど、アンテナ問題が解決していないはずだから、カバーが必須になる。

新 iTunes Store

iTunes Store が十月下旬にアップデートされる。iOS アプリも Windows/Mac 用のアプリも更新。デザインが再設計され、より使いやすくなったという (実際、使ってみないと分からないけれども)。

PC 用の iTunes はカバー・アルバムの見せ方、プレイリストの作り方などが変更されていて... 使いやすいかどうかは分からないけど面白そう。ミニ・プレーヤーも新しくなったというので期待。

新 iPod

iPod はぼくが使っていないので、要点のみ。

iPod nano 7th Generation
  • 2.5 インチ・ディスプレー
  • 厚さ: 5.4 mm
  • FM チューナー
  • 写真、ビデオ対応
  • Bluetooth 対応
  • Lightning コネクター
iPod Touch 5th Generation

もはや電話機能のない iPhone と言って遜色ない。

  • 4 インチ・ディスプレー (Retina Display)
  • A5 プロセッサー (旧 iPod より 7 倍グラフィックが速くなった)
  • 厚さ: 6.1 mm
  • 重さ: 88 g
  • iSight カメラ: 5M 写真, 1080p 動画, パノラマ
  • FaceTime カメラ: 1.2M 写真, 720p 動画
  • iPod Touch loop: ストラップ用の金具
  • Lightning コネクター
価格表

iShuffle は変化なし。

iPod nano はアルミ、黒、紫、緑、青、黄、赤の 7 色。

iPod Touch はアルミ、黒、青、黄、赤の 5 色。

価格表は以下の通り

ストレージ値段
iPod shuffle2 GB$49
iPod nano16 GB$149
iPod touch (4G)16 GB$199
iPod touch (4G)32 GB$249
iPod touch (5G)16 GB$299
iPod touch (5G)32 GB$399

iPod nano 及び iPod Touch は 10 月発売。

iOS 6

iOS 6 は 2012-06-12 (火) に WWDC で発表された。

今回のイベントでも、その機能のいくつかが紹介されたので列挙ずる。

  • Safari に iCloud Tabs が追加。デスクトップ版の Safari のウェブページ連携が可能。API 公開により、Safari 以外のウェブ・ブラウザーも対象となれる。
  • Passbook: クーポンやチケットを一括管理。必要な時にロック画面に表示させる。日本での導入はどこが最初かな〜?

iOS 6 は iPod touch, iPhone 3GS, iPhone 4, iPhone 4S, iPhone 5, iPad 2, new iPad で利用可能になる。

あとがき

今回のイベントの目玉だった iPhone 5。あまり驚きがなかった。理由を考えてみたけだけれども、一つに多くのリーク情報が出る様になったこと (ディスプレイが 4 インチになったってのは、リーク情報なしで聞いてたら大はしゃぎしてたかもしれない)。もう一つに新しい iPad がある意味先取りしちゃった機能があったこと (LTE 対応も大きなニュースだと思うけどねぇ...)。この二つを挙げてみたい。

落ちついて考えてみると、今の iPhone 4 より良い所ばっかし。しかも、ぼくの iPhone は最近再起動ばっかし。一日も早く iPhone 5 を手に入れたい。明日 (金曜日) は朝一でソフトバンク・ショップに行くしかないな。

2012-09-11

HTML5 Conference 2012 に参加した

2012-09-08 (土)、HTML5 Conference 2012 に参加した。1000 人の受付に対して、受付開始 30 時間で定員達成。参加できただけでも、運が良かった。

概要

  • 日時: 2012-09-08 (土) 11:00-18:00
  • 場所: 慶應大学 日吉キャンパス
  • 定員: 1000 料
  • 参加費: 無料

ノベルティは大したものじゃなかったけど、大学キャンパスの学食券 500 円分が支給されたのは助かった。ホールに電源環境があったのは良かった。無線 LAN は会場側が用意していたけれど、タイムアウトで接続できなかった。

基調講演

管理人の白石氏と Google の及川氏が HTML5 の過去・現在・未来について語った。

HTML5 の進歩とともにウェブの可能性が拡がり、技術が複雑化し、安全・安心への責任が問われる様になった。しかし、過渡期を経て「使われる技術」になる。とのこと。

HTML5 の歴史なんかが語られて、あまり基調講演らしからぬ講演だった様に思う。

HTMLとか CSSとか APIとか

今まで W3C と WHATWG で Editor を務めていた Ian Hickson 氏が WHATWG HTML に専用することになった件について解説。HTML5 業界では大きな話題になっていたけれども、W3C と WHATWG が喧嘩しているわけじゃなくて、Hickson 氏にとってオーバーワークになっただけ。HTML5 は WHATWG のスナップショット的な位置付けだけど、その立ち位置が変わるわけじゃないよ〜、というお話。

この後、最新の HTML5 の要素や CSS の説明をしてくれたけど、スライドが速すぎてメモが追いつかなかった。CSS4 なんてもう始まっているのにびっくりした程度。あとは... 本当に仕様に組み込まれるのか分からない話だったので割合。

HTML5 時代の Web デザイン

ウェブページをパソコンのウェブ・ブラウザー用に Flash やピクセル指定でレイアウト設計していた人には耳の痛いお話。

ウェブ・ブラウザーの数は過去バージョンを含めると膨大になった。デバイスは多様化しディスプレイの大きさも千差万別。回線の太さも違いが大きい。利用シーンも変化してきた。

もはや、今までの考え方を変えていかないと多様化している環境に対応することは難しくなってきている。「見た目」がどの環境でも「同じ」である必要はどこまであるのか? Web をデザインするということを皆で考え直してみませんか? 今まで良しとされてきたその価値感を壊すくらいに。

更に進化する CSS の表現力と新しい Web ツール

Adobe の人が講演者というので、正直期待していなかった。終わってみたら、一番面白くて一番笑った講演だった。Adobe 侮りがたし!!

Adobe の HTML5 に対するトライは下記ページで公開されている。

Backets

Open Source で開発されているシンプルなコード・エディター。HTML, JavaScript, CSS で作られている。コード・エディターで変更した文書は、すぐにブラウザーに反映される。

HTML 要素で Ctrl + E すると、関連する CSS が表示できる。目から鱗な機能。ぼくが Emacs から離れることはないだろうけれども、興味ひかれる機能。ちょっと遊んでみたい。

WebKit -- CSS Regions

CSS の最新仕様を頑張っているとのこと。CSS Regions のデモを見せてくれた。

CSS Regions は雑誌のようなレイアウトをシンプルな CSS で表現する。

CSS Exclusions というのもあって、これは自由なレイアウトに沿ってテキストを流し込むという。パイ・チャートの中に文字を入れたり、車 (の写真) を回り込む様に文字を配置したりできる。

CSS Regions の設定は chrome://flags から「領域」を検索してチェックを入れる。

Adobe Shadow

モバイル・サイトのリモート検証ツール。

PC を母艦に接続したデバイスを複数リモート操作する。PC の Chrome で画面遷移すると、PC に繋っている全てのデバイスで画面が遷移する。複数デバイスの UI テストに力を発揮しそう。

あとがき

とにかく Adobe の発表が面白かった。他は既知の事だったり、未知すぎることだったりで追いつけなかった。

小さなチャンスを掴んで参加権を得、Adobe という思わぬ伏兵のセミナーを聞くことができた。運が良かった。

2012-09-08

スターバックスマニアックスを読んで自宅でコーヒーが飲みたくなった

友達を家に招いた時、彼は美味しいコーヒーを飲ませてあげよう、と言って手回しコーヒーミルをバッグから取り出した。コーヒーの豆を目の前でひき、ドリップして、マグカップにコーヒーを入れる。小さな贅沢だけど、美味しかった。

ポーレックス コーヒーミル

ポーレックス コーヒーミル
ポーレックス
Amazonで詳しく見る
by G-Tools

以来、家でコーヒーを美味しく飲みたいとあり続けた。

スターバックスマニアックス

スターバックスマニアックス (小学館文庫)
小石原 はるか

4094177213
小学館 2001-06
Amazonで詳しく見る
by G-Tools

昨日、スターバックスマニアックス (以下スタバ) という本を読んだ。2001 年の本。スタバの日本進出が 1996 年なので、スタバ日本上陸 5 年目の様子を描いている。スターバックスの内幕やメニュー・店舗の紹介とともにコーヒーの話も少し入ってて面白かった。

エスプレッソの出来たては、上から三層になっていてすぐに飲むとその違いが分かって美味しい。この三層構造はすぐに混じってしまうので、エスプレッソは飲むなら時間をかけずにグイッと飲みましょう。。。なんて、この本を読んで初めて知った。

さて、この本を読んで気になったのがコーヒー・プレスという存在。何でも粗びきの豆を入れて、お湯を注ぎ、4 分待つとコーヒーが出来るとのこと。フィルター紙を使わないのが興味をひかれた。調べてみると、フレンチプレスという入れ方らしい。

この機械、スター・バックスに行かないと買えないのかな? フレンチ・プレスの機械はボダムというメーカーのものが有名らしい。Amazon で検索してみると... あったぁ!!

bodum KENYA フレンチプレスコーヒーメーカー 0.5L 10683-01

B0018JXAK4
Bodum (ボダム) 2009-09-30
Amazonで詳しく見る
by G-Tools

こういうのが一つ家にあると良いね。ぼくの様に小さなワンルームでは役不足だけど。

そういえば、スターバックスマニアックスの用語集にはトラベルプレスというのもあった。プレスした後、そのままタンブラーとして使えてしまうという。個人用のコーヒープレス。。。やっぱり、ボダムが作ってた。

bodum TRAVEL PRESS SET S/S トラベルプレスセット(ステンレススチール) 0.45L BK K11057-01

B004AUDLRU
Bodum (ボダム)
Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ミルとトラベルプレスがあれば、本を読み、音楽を聴きながらコーヒーを嗜むなんて素敵な時間が過ごせそう。Wouldn't it be lovely?

Kobo Touch が届いた、使った、楽しんだ?

2012-07-19、予約していた楽天の電子書籍端末 Kobo Touch (以下 kobo) が届いた。スペック等は過去記事を参考にされたし。kobo を使って、ようやく本を読み終えたのでレビューを書く。

箱を開けてみる

開封作業。

kobo

kobo

電源は PC から USB で取る。PC と連携しなきゃいけないのは面倒。市販品で USB をコンセント・プラグに変換するコネクターがあったように思うけど、ああいうのは使えるのかな? バッテリーの持ちが良いので、一か月に一度くらいなら、繋ぐのもやぶさかではないが...

専用アプリ

ライブリー管理用 (?) に専用アクリが用意されている。Windows 用と Mac 用。ぼくのメイン・マシンは Linux なのであせる。専用アプリがないと、最初のアクティベーションができない。Windows/Mac 専用って予約ページに書いてあったっけ?

サブに MacBook を持っているので、何とか事なきを得る。

実際に使ってみたけれど、専用アプリの必要性を特に感じない。kobo 単体で十分なんじゃないかしらん。

購入

ウェブ・ブラウザーで楽天 kobo のページから本を書うか、kobo の中にある検索ページから本を探すか。手軽さから言えば、ウェブ・ブラウザーを使う方が楽。iPad 片手に本を探す。

事前に分かっていたことだけれども、読みたい本がない。昨日のエントリーにも書いたけれども、図書館で借りたり、ブックオフで中古を買う方が安い。わざわざ電子書籍で読みたい! と思う品揃えって、なかなか無いものよ。値段も、紙の本と比べてそんなに安いわけじゃないしね。

読書 —マンガ編—

マンガ喫茶に置いてなくて、でもブログの話題から読んでみたいと思ってた本を買ってみた。杉山敏の「インセクツ」。全 4 巻。合計 2,000 円也。財布に痛い。

インセクツ 1 (バーズコミックス) インセクツ 2 (バーズコミックス) インセクツ 3 (バーズコミックス) インセクツ 4 (バーズコミックス)

一画面に一ページ表示。読み易さは格別良くもなければ、悪くもなし。家の外で読んだら、(画面が反射しない分) もっと良く感じたかも。

快適でないページめくり。ページをめくるたびに、画面がちょっとフラッシュする。読みづらい!! 目が疲れる。やってられない。

コミック一冊の容量は約 40 MB。4 冊で 160 MB = 0.16 GB。kobo はデフォールトで 1 GB のユーザー・ストレージを持っている。単純計算で 25 冊しか保存できない。これじゃあ、ワンピースもキングダムも容量オーバーになっちゃう。外部ストレージ (MicroSD) を追加して 32 GB にしても... ねぇ。その MicroSD の管理が面倒になりそうだし。

kobo はマンガ向けではないと思った。

読書 —本編—

本を 2 冊入手。ライトノベルの「聖剣の刀鍛冶 (ブラックスミス) 」と経済の本「ザ・ゴール」。聖剣の〜 は kobo store で無料キャンペーンやっていたので買った。ザ・ゴールは昔、図書館で読んで面白いと思っていたのだけど、本が厚いのと古本屋でも値が崩れないので買い控えていたもの。

聖剣の刀鍛冶(ブラックスミス) (MF文庫J) ザ・ゴール ― 企業の究極の目的とは何か

さて、聖剣の〜 を読んでみる。

挿絵が入ると、マンガの様にフラッシュするけれども、本文を読む分には問題ない。レンダリングが一部小さく崩れていたりもすれけれども、あまり気にならない。ページを繰ると、時々前のページ文字が「残っている」ことがある。これはハードの限界かソフトウェアの最適化の問題か? 気にならないといえば嘘になる。できれば修正して欲しいところ。

読んでいて、見開きでない本を読む違和感はあったけれども、概ね最低レベルは越えていると感じた。あとは、魅力的な品揃えになることを期待したい。

あとがき 〜 kobo の兄弟ブランドが発売されるそうで...

端末が沢山出ることは良いね。機能が向上するのは良いね。

でもね。これは「本屋」。品揃えが全てを決める。どんなに良い電子書籍端末であっても、読める本が一冊もなければ誰も使わない。「ストア」がどれだけ本を持っているかじゃなくて、どれだけ「読者」が読みたい本を置いているか。不安半分、期待半分で見守って行きたい。

2012-09-07

本をどこで手に入れるか? —図書館、ブックオフ、楽天ブックス、Amazon、HMV、電子書籍—

最近、読書量が増えてきて、やっぱりぼくは本が好きなのだと再確認した。さて、その本だけれどもどこで手に入れるのが一番適当か。今、現在の自分の買い方を振り返りつつ、読者の皆さんへネタを提供したい。

ぼくが主に利用するのは以下の通り:

  1. 図書館
  2. ブックオフ・オンライン
  3. 楽天ブックス
  4. Amazon.co.jp
  5. HMV
  6. 電子書籍
  7. 本屋さん

図書館 — 無料・品揃えに偏りあり・古い本も見つかる

一番よく利用するのは図書館 (ぼくの場合、相模原市の図書館を愛用している)。無料で利用できる点が最大のメリット。本は返却するので、手元に本が溜まる心配もない。時折、どうしても手元に置きたい本に出会い文庫本を購入することもある。見方を変えれば、図書館を使っていなかったらこれらの本に食指を動かしていなかったかもしれない。そういう意味で、本との出会いの場でもある。ぼくが図書館で借りて買った本は、マルドゥック・スクランブル (冲方 丁)天地明察 (冲方 丁)、図書館戦争 (有川 浩)、のぼうの城 (和田 竜) など。

マルドゥック・スクランブル The 1st Compression 〔完全版〕 (ハヤカワ文庫JA) 天地明察(上) (角川文庫) 図書館戦争  図書館戦争シリーズ(1) (角川文庫) のぼうの城 上 (小学館文庫)

品揃えに関して言えば、公共施設らしく娯楽作品が少ない。マンガはまず無いに等しいし、ライトノベルはほとんどない。SF やファンタジー、ホラーもそれなりに実積のある本しか蔵書されていない。電撃文庫の灼眼のシャナゼロの使い魔など図書館にあればどれだけ嬉しかったことか。まあ、無理は言うまい。実を言うと、相模原図書館にはデルフィニア戦記が入っていて、これはライトノベルじゃないのか? そんな蔵書を入れて大丈夫か? と問いたくなってしまった。ライトノベルは入って欲しいが、入れば入ったで将来が心配になってしまう...

付け加えるなら、コンピューター関連の最新本も少ない。これはコンピューター業界の時代の早さと、出版量を考えればいたしかたない事。

最後に古い本。本屋にない本。絶版本。古本でも価格が高い本。こういった本がある。もちろん全ての本が見つかるわけじゃないけど、「図書館」のありがたみを一番大きく感じる。音と文明 (大橋 力)、昆虫学五十年 あるナチュラリストの回想 (岩田 久ニ雄) などは図書館があったからこそ読めた本。

使い勝手を言えば、人気の本は予約で一杯なことが困る。待てない場合は買ってしまうか...

ブックオフ・オンライン — 安く・使い勝手もよろしい

ブックオフは古本を安く買えるので重宝する。この夏は医療マンガの「医龍」全 25 巻 (23 巻が神巻!) が一巻 70 円セールだったのでポーンと買ってしまった。総額 1,680 円。Amazon から新刊で揃えようとすると、1 万円を越えるのでかなり節約できた。

医龍 1-25巻 セット (ビッグコミックス)

中古品がない場合、入荷時にお知らせメールをくれる「お知らせ機能」は必ずしも在庫が揃っていない古本屋ならではの便利機能。「全巻セット」機能では中古本で全巻揃わない場合は新巻を入れて「すぐに買いたい人」に対応したり、逆に「購入価格」を設定して値下がりするまで待ったりとユーザー視点の便利機能が多い。

たいていの本なら、半額以下で買える。

悪い点を挙げるなら二つ。一つは人気商品が (やはり) 高いこと。例えば、月刊アフタヌーンで連載され 2003 年に連載を終了した BLAME! (弐瓶 勉 / 全 10 巻) は今も人気が高く総額 3,055 円。9 巻・10 巻はいまだに 500 円の値が付いている。10 年近く前に連載を終了したマンガとしては異例な程の値。さて、悪い点の二つ目は送料。総額が 1,500 円を越えないと 350 円の配送料が付く。楽天ブックス・Amazon・HMV がのきなみ送料無料となっていることからも分が悪い。ブックオフ側としても 105 円の商品を 1 点買いばかりされたら、赤字になって困るのは目に見えているので送料を設定することに不満はない。ただ、1,500 円を越えるようについ他の本も買っちゃうワナにハマっちゃう自分が弱いなぁ、と思う。

楽天ブックス — 品揃えは並・配送も並・ポイント制がメリットか

楽天ブックスはぼくが新刊本を買う時の第一候補として使っている。楽天ブックスは Amazon と比べると品揃えが少し悪い。新刊の予約開始も Amazon より遅い。配送にも「お急ぎ便」がない (最近、最短当日出荷というサービスを始めたね)。

でも、欲しい本のほとんどは在るし、一日でも早く読みたい本はそんなに多くない。そして、ほとんどの時期を通じてポイント・サービスが付く。「最大 40 倍」なんて文言は過大広告だと思う (普段使いでは現実不可能なキャンペーンとの組み合わせになっているから)。それでも 100 円につき最低 1 ポイント。上手くいけば 7 ポイントくらいのポイントを獲得できる。同じ価格・ほぼ同じ配送スピードなら楽天ブックスを好む。

なお、楽天ブックスはかなり人気な本の予約の場合、商品を確保できないことがある。なので、人気商品の予約だけは Amazon を使っている。

Amazon.co.jp — 品揃え良・配送早・ただしポイントなし

Amazon で一番痛いのはポイントがないこと。昔は Amazon ポイントが 100 円につき 1 ポイント付いてたのに、そのサービスもなくなっちゃった。Amazon で本を買うこと自体のメリットがほとんど消えちゃった。

ぼくが Amazon を利用するケースは以下の通り。

  • 楽天に在庫がない本
  • 少しでも早く良みたい本 (特にマンガ)
  • 人気商品の予約 (西尾維新とか)

HMV — 品揃え程々・配送並・大穴なポイント

HMV は CD ショップとしての歴史が長く、オンライン書店としては新しい方に入る。最近は品揃えもしっかりしてきたものの、それでも楽天ブックスの後塵を拝しているし、配送スピードも楽天ブックスと同じかそれより遅い位い。楽天ブックスと Amazon だけで十分と思うかもしれない。それでも HMV を使う理由。それは月に一度あるかないかの大ポイント・デー。

キャンペーンの形は変わるけれども、パターンは同じ。

  • 3 日〜7 日の短期間開催 (キャンペーン中に注文すれば発送は遅れても良し)
  • 条件は、4 冊以上か 4,000 円以上
  • 最大 10〜15 倍のポイント (ダイヤモンド会員なら倍の 20〜30 倍ポイント)

10 倍ポイントであっても、楽天の現実的なポイント率を上回っている。いわんや 15 倍ポイントでは、ブックオフの人気商品よりも安く買えてしまう場合すらある。

2012-09-07 現在、この手のキャンペーンは行なわれていない。日々チェックして、欲しい本をじっくり待てる人には HMV 最強!

ちなみに今は、ちょっと変わったキャンペーンで「コミック全巻セット 15 倍キャンペーン」を実施中。ぼくは 8 月に「キングダム」の全巻セットを買った (ありゃ、今はないな)。当時は 25 巻セットで 13,407 円。これに 15 倍ポイント。ダイヤモンド会員で 30 倍ポイント。単純計算で 13,407 * 0.7 = 9,385 円。ブックオフの全巻セットでは、中古が 5 冊、新品 19 冊、欠品 2 冊、計 24 冊で 12,428 円。ブックオフで仮に全巻中古で揃ったとしても、1 巻目(新品)の値段が 530 円で 2 巻目(中古)の値段が 450 円ということを考えると、中古品の割引率は 15.1%。ほぼ HMV のキャンペーン価格と同じ。

こういう大穴があるので、値段の下がらない中古や新巻の大量買いでは HMV のキャンペーンを虎視眈々と狙っている。

電子書籍 — 品揃え悪く、使い勝手も悪いが、配送は最速

電子書籍は端末とショップによって違いが大きい。けれど、2012 年現在、どこの電子書籍ショップも品揃えは少なく、値段も紙の本とほとんど変わらず、「紙の本」でやる様に友達に本を貸すことができない。いくつかのショップは、サービス終了とともに購入した電子書籍も読めなくなる可能性すらある。多くの不安点の前では、本棚が要らないというメリットも霞む。

今、「電子書籍」ならばレンタル形のサービスで安く「借りる」か、一度しか読まない様な本をすぐ読むか、の二通りの選択肢しかないんじゃないかしらん。英語が読めるなら、Amazon.com から Kindle Book で原書を読むという楽しみもあるけれど... まだ「欲しい本」を電子書籍で買おうと思うほど日本の市場は成熟していないと思う。

本屋さん

オンライン書店に押されまくりの本屋さん。お店さえ開いていれば、電子書籍の次に早く買える手段であり、ウィンドウ・ショッピングの様にして新しい本との出会いを持つ場として意義を残している。今、本屋さんに求めるのは、ちょっと昔にあった様な「店員」と会話が出来る様な雰囲気かな。ポップを書くとか、この本屋のおススメとかでも良いので、本屋が本好きに語りかけてくれると嬉しい。

あとがき

以上、ぼくの本の入手経路を書いてみた。HMV は穴場だと思うので是非チェックを!! Amazon は最近、本当にメリットが薄くなって来てガックシ。最近は人気マンガと人気本の予約くらいにしか使ってない。図書館は... 良いね。公民館でも図書館の本が受け取れる (地域によるかも) サービスがありがたい。遠出しなくて済む。

Shibuya.el で clgrep のライトニング・トークをした #shibuya_el

2012-09-06 (木)、Shibuya.el (Emacs の勉強会) に参加した。

概略

  • 日時: 2012-09-06 (木) 19:00-22:00
  • 場所: mixi コラボルーム in 渋谷ファーストタワー
  • 参加費: 無料
  • 参加人数: 約 35 人
  • Twitter hash tag: #shibuya_el

参加してみて

内容は大きく分けて三部。

  1. 自己紹介 (ポジション・ペーパーを各自、事前に gist へアップ)
  2. ライトニング・トーク大会
  3. 懇親会 (自由参加; 参加費 千円)

参加者全員の自己紹介に大きく時間を取る。ライトニング・トークよりも軽いライトニング・トークになっていて面白かった。今回の参加者に Emacs 歴の浅い方が多いことも分かった。こういう自己紹介は時間がかかるけど、和気あいあいになるので良いね。ライトニング・トークをする際にも役に立った。ライトニング・トークで自己紹介する時間を省ける。それから、今回のイベント参加者の分析が出来るので、どこまで踏みこんで話せば良いかの目算が立った。

ライトニング・トーク大会では主催者が発表者の順序を決めた。顔見知り同士が発表するならともかく、面識のない人間が集まる場合は主催者が決めてくれた方が助かる。悶着を起こす面倒がないし、こちら (発表者) の時間も喰わない。

Shibuya.el のライトニング・トークはEmacs 勉強会と違って Emacs な話が多かった。マニアックの度合いも程良い感じ。Emacs のテスト環境 ERT、Dvorak 配列 etc. 面白い発表が多かった。ぼくの発表順は後ろの方で、ちょっと前の人の話に集中できなかったけど ^^;

ぼくのライトニング・トークは clgrep。と、その前に Emacs を使う人間は「小指が痛くなる」という話が多く出たので、Kinesis のキーボードの話をした。Ctrl キー、BS キーが親指で押せるキーボード。ぼくはこのキーボードを使い始めてから、小指の痛みからはおさらばしてる。価格は高いもので $350 ほど。iPad を買うより安い、と言ったら笑いが取れた。

閑話休題。clgrep のお話。

せっかく作ったのに、保存場所がサービス中止になって数年間ダウンロード出来ない状況が続いてた。今回のライトニング・トークに合わせて、github に公開。Apple の基調演説風に「Release」「Today!」とかやりたかったけど、余裕がなくてプレゼン資料は作らなかった。ChangeLog メモの簡単な説明をして、clgrep のデモ。続いて、blgrep というベースになるコードがあり、clgrep と同じ様な「コンテキスト grep」を outline モードなどでも利用可能な説明をした。基本、デモで通したライトニング・トークだった。

懇親会では、Emacs-w3m の話から最近のウェブ・ブラウザーの話題に移ったり、最近の SKK の話を聞かせてもらったり、ピザを食べながら楽しい時間を過ごせた。あと clmemo を使っている人と話すことが出来たのも嬉しかった。chalow は使っていないのか? という質問を受けたが、ぼくは chalow を使っていない。代わりに ChangeLog メモで「公開」したいことをこのブログに書いている。といっても chalow を軽視しているわけではないので、chalow 向けの要望やパッチがあれば、是非欲しい。こういう話ができたのも、自己紹介時間で「話したい人」を見つけることが出来たからかな。楽しかった。

日本語で makeinfo (HTML ファイルの作成)

日本語の Texinfo ファイルを makeinfo で HTML 化したら見事に文字化けした (文字コードは EUC-JP)。ちょこっといじったら、文字化けが直ったので今後のためにメモ。

Texinfo ファイル

プリアンブル部 (@setfilename の後) に以下のコードを追加。

@documentlanguage ja
@documentencoding UTF-8

ファイルを UTF-8 で保存。

make

makeinfo コマンドは次の様に打った。

$ makeinfo --html --no-split --enable-encoding \
    --number-sections --css-include=tmp.css

使った makeinfo のバージョン 4.13。

あとがき

Texinfo は TeX を元にした組版システム。元は info という Emacs 専用のハイパーリンク・ドキュメントと DVI (TeX の標準的な出力) を作るものだった。ウェブ・ページの興隆に伴って HTML ページの出力にも対応。ぼくは Texinfo こそマルチドキュメント・システムのはしりだと思っている。

ただ、LaTeX ほど「書き手」がいなかったせいかしらん? 多言語化は遅れ、Emacs による info 整形ツールは最新の Texinfo の仕様に追いつかなくなり、今後流行すると思われる EPUB への対応については噂も聞かない。Texinfo で PostScript フォントが簡便に使えないのも不満の一つ。とても良いシステムだと思うのだけど、このまま時代の流れの中で消えてしまうのかしらん? 応援したいなぁ。

2012-09-06

clmemo 及び blgrep を github に置いた

Infoseek のウェブサービスがなくなって以来、ソースコードの提供が止まっていた clmemo.el と blgrep を github に置いた。

clmemo は「ChangeLog メモ」の略称。ChangeLog という UNIX の開発現場で使われる変更履歴を保存するフォーマットを「メモ取り」に拡張するアイデア。プログラマーとして一日中 Emacs を開いている様な人間には、いつでもメモが取れる点がメリットとなる。

blgrep は BLock grep の略で、コンテキスト grep を行なう。通常、grep はマッチした「行」を出力する。一方、コンテキスト grep はマッチしたキーワードを含むブロックを出力する。blgrep には clgrep.el という ChangeLog メモ専用のコンテキスト grep が入っており、ChangeLog メモの効率的な検索が可能になる。

ドキュメント

Infoseek で公開していたドキュメントを Blogger のページに公開した。まだテキストに手を入れていないので、ダウンロード元が infoseek のままだったりする。閑を見つけて修正するので、少々お待ち下さい。

最低限のインストール方法

github からプロジェクトを clone して、el ファイルを site-lisp 下に置けば OK。

ぼくの ChangeLog メモ用の設定を書いておく。

;;
;; New clmemo
;;
(autoload 'clmemo "clmemo" "ChangeLog MEMO mode." t)
(define-key ctl-x-map "M" 'clmemo)
(setq clmemo-file-name "~/documents/clmemo.txt")
(setq add-log-mailing-address "masayuki.ataka@gmail.com")
(setq add-log-full-name "Masayuki Ataka")

;;
;; blgrep (clgrep.el)
;;
(add-hook 'clmemo-mode-hook
   '(lambda ()
      (define-key clmemo-mode-map "\C-c\C-g" 'clgrep)
      (define-key clmemo-mode-map "\C-c," 'quasi-howm)))

(add-hook 'change-log-mode-hook
   '(lambda ()
      (define-key change-log-mode-map "\C-c\C-g" 'blg-changelog)
      (define-key change-log-mode-map "\C-c\C-i" 'blg-changelog-item-heading)
      (define-key change-log-mode-map "\C-c\C-d" 'blg-changelog-date)))

(add-hook 'outline-mode-hook
   '(lambda ()
      (define-key outline-mode-map "\C-c\C-g" 'blg-outline)
      (define-key outline-mode-map "\C-c1" 'blg-outline-line)))
(add-hook 'outline-minor-mode-hook
   '(lambda ()
      (define-key outline-minor-mode-map "\C-c\C-g" 'blg-outline)
      (define-key outline-minor-mode-map "\C-c1" 'blg-outline-line)))

(require 'blg-autoloads)

;;
;; quasi-howm (first edit: [2004-09-28])
;;
(setq quasi-howm-dir "~/personal/memo/howm/")
(setq quasi-howm-file-name-format "%Y-%m/%Y%m%d-%H%M%S")

quasi-howm の説明は過去記事をどうぞ (今の clmemo.el には quasi-howm 関連のコードは最初から入っている)。

Emacs 24.2 を Mac でコンパイルした

Mac で Emacs の最新版 24.2 (2012-08-27) をコンパイルしたのでメモ。なお、Emacs 24.2 は 24.1 のバグ・フィクス版とのこと (NEWS 参照)。

コンパイル

configure を動かしてコンパイル。XIM は使わないので、最初からオフ。gif 関連のライブラリーが見つからなかったので、こちらもオフ。

$ ./configure --without-xim --with-gif=no
$ make
$ sudo make install

以上で Emacs 24.2 のインストールは終了。emacs コマンドで起動する。

configure 時の利用オプション一覧は以下の通り。


Configured for `x86_64-apple-darwin11.4.0'.

  Where should the build process find the source code?    /usr/local/src/emacs-24.2
  What operating system and machine description files should Emacs use?
        `s/darwin.h' and `m/amdx86-64.h'
  What compiler should emacs be built with?               gcc -std=gnu99 -g -O2
  Should Emacs use the GNU version of malloc?             no
    (The GNU allocators don't work with this system configuration.)
  Should Emacs use a relocating allocator for buffers?    no
  Should Emacs use mmap(2) for buffer allocation?         no
  What window system should Emacs use?                    x11
  What toolkit should Emacs use?                          GTK
  Where do we find X Windows header files?                Standard dirs
  Where do we find X Windows libraries?                   /usr/X11/lib
  Does Emacs use -lXaw3d?                                 no
  Does Emacs use -lXpm?                                   yes
  Does Emacs use -ljpeg?                                  yes
  Does Emacs use -ltiff?                                  yes
  Does Emacs use a gif library?                           no
  Does Emacs use -lpng?                                   yes
  Does Emacs use -lrsvg-2?                                no
  Does Emacs use imagemagick?                             no
  Does Emacs use -lgpm?                                   no
  Does Emacs use -ldbus?                                  no
  Does Emacs use -lgconf?                                 no
  Does Emacs use GSettings?                               yes
  Does Emacs use -lselinux?                               no
  Does Emacs use -lgnutls?                                no
  Does Emacs use -lxml2?                                  yes
  Does Emacs use -lfreetype?                              yes
  Does Emacs use -lm17n-flt?                              no
  Does Emacs use -lotf?                                   no
  Does Emacs use -lxft?                                   yes
  Does Emacs use toolkit scroll bars?                     yes

gif, svn, imagemagick, gnutls 回りのライブラリーが使えないのは痛いなぁ。Mac のライブラリー回りを補強すれば使えるようになるかな? 今回はとりあえず、テスト的な意味合いが強いので気にしないことにする。

あとがき

今まで使っていたのは、Emacs 22.0.50 だった。バージョンを上げなかったのは、ぼくが使っている日本語入力 T-Code が最新の Emacs に対応していなかったため。最近、ようやく Emacs 24.1 で動くようになったっぽいのでバージョン・アップしてみる気になった。

そしたら、何時の間にか Emacs 24.2 が出ているじゃない!? 勢いで Emacs 24.2 にバージョン・アップしてみたけれども、T-Code 回りでやはりバグが出た。24.1 では OK という話もあるので、24.2 回りでのバグか? T-Code 3.0 は 24.2 対策をしてからのリリースかな。