Pages

2013-01-30

TypePad から WordPress への移転方法を「ちわわのまま」さんが書いている

2012-12-06、TypePad Pro の日本語サポート打ち切りが発表された。期日は 2013-03-31。

間違ってほしくないのは、TypePad のサービスが終了するわけじゃないこと。TypePad は引き続き利用できる。

今回の件は、「日本語でのサポート」と「管理画面の日本語化対応」が終わるということ。英語でサポートに問い合わせできて、管理画面も英語で大丈夫という人には問題ない。そんな人はほとんどいないと思うけど...

「ちわわのまま」さんの移転備忘録

ちわわのままさんも、TypePad でブログを書いていた一人。今回の日本語サポート中止を受けて、一早く WordPress への移転を決めた。

ありがたいことに、備忘録として移転の手順をまとめている。TypePad から移転する人は、この記事が一つの道標になるかもしれない。

目次のみ引用する。

  1. サーバーを決める
  2. ドメインを新しいサーバーに向ける
  3. ドメインをさくらのレンタルサーバで設定する
  4. WordPressをFTPでアップロードする
  5. WordPressをインストール
  6. パーマリンクをTypePadで使っていたURLと同じになるように設定する
  7. TypePadとMovable Typeインポート用のプラグインを入れる

大雑把な歴史など

2000 年頃、Ben Trott と Mena Trott によりブログ・ツール Movable Type が開発される。この開発が何時始まったのか、ぼくは知らない。やがて、二人は Movable Type を開発する会社「Six Apart」を創業する。これが 2001 年のこと。

2003 年 12 月、日本法人が設立される。

Movable Type はサーバーにインストールして使うタイプのブログだったので、初心者には敷居が高かった。当時、Movable Type をインストールして動かすのに十分な力を持ったレンタル・サーバーを見つけたり、日本語化パッチ (最初期は日本語版がなかった) を当てたりする必要があったことも、難易度の高さを上げた。そこで、Six Apart はホスティング型 Movable Type の開発を行なう。それが TypePad だった。時期的には 2003 年頃のことらしい。日本法人設立と TypePad リリースのどちらが先かはよく分からない。

この頃の Six Apart はブログ界の寵児だった。Trackback という仕組みを作ったのも Six Apart だったし、日本で古参のココログ (@nifty) やブログ人 (OCN) を OEM したのも Six Apart だった。2005 年には世界最古のブログと云われた Live Journal を買収。2006 年には家族向けブログ Vox をリリース。同 2006 年、当時の人気フィードリーダーの一つ Rojo を買収。

少し時を置いて 2010 年 9 月、米 Six Aprt はビデオエッグ社と合併する形で Say Media 社を設立。2011 年 3 月、日本法人 Six Apart はインフォコムの子会社となる。ここら辺、経緯は知らないけれど、TypePad は Say Media の子会社 TypePad Inc. に開発権が、Movable Type は日本法人 Six Apart に開発権が移ることとなった。

まとめると、日米 Six Apart が開発していた Movable Type と TypePad は、2010 年から 2011 年頃を境いに、Movable Type は日本に、TypePad はアメリカに主導権が移った。そういう背景で、TypePad は日本語サポートをやめることになったのだと思う。また、TypePad の日本語サポート中止で、Movable Type の日本語サポート中止を心配するかもしれないけれど、Movable Type の開発は日本なので、そういうことはないとも言える。

ref

2013-01-29

iOS 6.1 リリース

2013-01-29、iOS 6.1 がリリースされた。リリース内容は下記の通り:

  • LTE 対応のキャリアが増えました (対応するキャリアの全リストは次の Web サイトを参照してください: http://www.apple.com/iphone/LTE/
  • iTunes Match に登録したメンバーは、iCloud から個別に曲をダウンロードできるようになりました
  • Advertising Identifier (広告識別子) をリセットするためのボタンを新規に追加しました

これだけ読むと、iOS 6.1 の良さが分からない。LTE 対応キャリアが増えても、ぼくには関係ないし。iTunes Match は日本でまだ始まってないし (ないよね?)。Advertising Idendifier って何のこっちゃ。

iOS 6.1 には小さな改良点に目を向けたい。

追跡型広告の制限

スクロールしてもひっついてくる広告がある (追尾型広告と言うらしい)別のサイトに移動した際、前のサイトの広告が引き続き表示されることがある。これを追跡型広告 (Tracking Ad) と呼ぶらしい。iOS 6.1 には、この追跡型広告をブロックするオプションが付いた (完全に防げるわけではないらしいが)[Thanks @sharlm]

設定方法は以下の通り

  1. 設定アプリを起動
  2. 「一般」→「情報」→「アドバタイズ」を選択
  3. 「追跡型広告を制限」をオンにする
カレンダーの誕生日バグの修正

CardDAV で Google の連絡帳と連携すると、iOS 標準のカレンダーに「記念日」が表示される。一般に「記念日」には誕生日や結婚記念日を入ってる。問題は、一部の人だけかもしれないけれど、この記念日が重複表示されてしまうバグがあったこと。ぼくはひどい時は、2000 件を越える重複があった。それだけ大量にイベントがあれば、カレンダーの動作も重くなる。次の月に移ろうとすると、1 分以上待たされた。

iOS 6.1 では、このバグが修正されたらしい。今まで重複していたイベントも、きれいに消えてくれた。カレンダー万歳。

CNET Japan 情報

アップル、「iOS 6.1」をリリース--LTE対応キャリアの追加など - CNET Japan」によると、他にも小さな変更が入っている。

iOS 6.1におけるその他の小さな変更点としては、Appleの「Passbook」ソフトウェアにおける搭乗券に関する新機能、「Safari」に対する微調整、ロック画面からの音楽再生コントロールの改良、Appleの地図ソフトウェアに対するバックエンドの変更などがある。

あとがき

今回の iOS 6.1 は目立たない所に「良」がある。アップデートはオススメ (特にカレンダーのバグで悩んでいた人!!)。

Twitter にマンガ用裏アカウント @akaxp を作った

Twitter に主にマンガ用の裏アカウントを作った。

@akaxp について

ぼくはマンガが好き。映画が好き。

でも、マンガって雑誌を読み終えて直ぐに感想をツイートすると、ネタバレになっちゃう (映画もそうね)。

Twitter のマナーとして、これはいけない。仮にそんなことをする人がいたら、ぼくはその人をアンフォローすると思う。だって、未読のマンガの感想を朝一で読んだりしたら、結果の分かってるスポーツを見る様なものだから。

けれど、すぐに心の内を叫びたい欲求は捨てがたい。そこで思いついたのが、別アカウントでツイートする方法。これなら、フォローするも自由だし、リストに入れるって方法も取れる。ぼくのメイン・ツイッター・アカウントとも衝突しない。

そんなわけで、約一か月。試験運用してみた。2012-01-29 現在 156 のツイートがある。このツイートを読んでお気に召したら、フォローして欲しい。

運用ルール

  • マンガ雑誌の感想は「タイトル/話数: 」で始める
  • マンガ単行本の感想は「タイトル;巻数: 」で始める
  • 話数・巻数が分からない時は省略
  • 映画の感想は「タイトル: 」で始める
  • ネタバレありで書く
  • 雑誌名は文字数制限の関係で省略 (気になる人はリプライでお尋ねあれ)
  • 登場人物は基本敬称なし (これも文字数制限の関係で...)
  • フォローするのは、マンガ家や出版社、マンガ・レビューを書いている人のみ (TL をなるべくマンガ限定にしたいから)
  • フォローされたら、本家アカウントでフォロー返し (必ずするわけじゃないけど)

一部の雑誌は、マンガ喫茶でまとめて読むので、感想が二号連続になったり、一か月以上遅れることもあり。

とりあえず、こんな感じで @akaxp を使い続けてみるつもり。どうぞ、よろしく。

LaTeX で履歴書・職務経歴書を書く

最近、就職活動に励んでる。そこで必要になるのが履歴書と職務経歴書。ぼくは TeX な人間なので、履歴書も職務経歴書も TeX で書きたい。探してみると、LaTeX 用の cls ファイルやら sty ファイルが見つかった。サンプルを参考にして記入、git でドキュメントを管理している。Tips を含め、ここにやり方を書いておく。

履歴書

阪大の方が JIS 規格の履歴書クラス・ファイルを作っている。サンプルも揃っているのでありがたく使わせてもらう。

文字コードは JIS (iso-2022-jp)。MacBook に入れた TeX 環境は Unicode なので、クラス・ファイルも utf-8 に文字コード変換して使う。

学歴・職歴、免許・資格リストに aux ファイルを使っているので、platex コマンドは二回実行する必要がある。PDF 化は dvidpfmx で。

Makefile を以下に示す:

LATEX  = platex
DVIPDF = dvipdfmx

pdf: rireki.pdf

%.pdf : %.dvi
 $(DVIPDF) $<
%.dvi : %.tex
 $(LATEX) $<
 $(LATEX) $<

JIS の履歴書は B4 だけど、他の書類 (カバー・レターや職務経歴書) は A4 だったりしてサイズが混在する。サイズが混在すると、管理の手間もかかる。なので、ぼくは気にせず A4 用紙に B4 の PDF を印刷してる。

履歴書に写真を貼る

履歴書を手渡しじゃなくて、メールで送って欲しいという企業も多い。その場合、困るのが写真。先のクラス・ファイルは、写真を印刷した履歴書に糊で貼り付けるタイプ。調べてみると、同クラス・ファイルをベースに写真を includegraphics できるパッチを作ってる人がいた。

このパッチを適用して写真を追加。写真はちゃんとした写真屋さんで、データ渡ししてくれるお店を選んだ。中身が JPEG なので、LaTeX で読める様に EPS ファイルに変換。

$ convert face.jpg face.eps

Tips

履歴書のほとんどは使い回せるけど、一か所だけ使い回せない部分がある。それは「志望動機」。git でバージョン管理しているので、会社ごとに修正・コミットすればいいという話もあるけれど、会社ごとの志望動機は見比べたり、参考にしたりしたいので、いつでも読める様にしたい。そこで、志望動機だけは別ファイルに書いて \input している。

例えば、会社 foo を受ける場合は志望動機だけ foo.tex に書く。そして、rireki.tex の該当部分を次の様に書き直す。

\志望動機{\input{foo}}

これで、foo 社の志望動機をいつでも読める様になった。git に変更をコミットする時、新ファイル foo.tex を add するのを忘れないように!!

職務経歴書

LaTeX のソースコードから PDF を作ってくれるウェブ・サービスがある。サンプル・コードがあるので、ローカルに保存して記入。同ページに戻って、LaTeX ソースコードを貼り付け「PDF 生成」ボタンをクリック。以上。

shokureki.sty ファイルも公開されているけど、Mac でコンパイルしようとしたら必要なスタイル・ファイルが足りなくて、面倒になってやめた。

あとがき

以上、LaTeX で履歴書・職務経歴書を書く方法を紹介した。これより、良いものがあればコメントでお知らせ下さい。

時間があったら、こういうクラス・ファイルは自分で作ってみたいもの。

2013-01-28

モノクロ・レーザー・プリンターが一万円台を切る時代に入ったんだねぇ

twitter で知ったんだけど、モノクロのレーザー・プリンターだとエントリー・モデルが一万円を切っているんだってねぇ。

モノクロ・レーザー・プリンター

[Amazon で見る]

一昔前はレーザー・プリンターなんか (モノクロでも) 憧れの代名詞だったけど、一万円切るなら... ちょっと夢を持ってちゃうなぁ。何に使うって、年賀状くらいしか思いつかないけれど... ああ欲しいなぁ。

とりあえず、Amazon の一ページ目に現れた人気四商品へのリンクを張っておく。

BROTHER A4モノクロレーザープリンター JUSTIO 20PPM HL-2130
BROTHER A4モノクロレーザープリンター JUSTIO 20PPM HL-2130
7,617 円

EPSON Offirio レーザープリンター LP-S120 A4モノクロ対応 A4モノクロ24ppm 重量4.6kg
EPSON Offirio レーザープリンター LP-S120 A4モノクロ対応 A4モノクロ24ppm 重量4.6kg
8,054 円

リコー A4モノクロレーザープリンタ IPSIO SP 3400L(308923)
リコー A4モノクロレーザープリンタ IPSIO SP 3400L(308923)
8,820 円

Canon レーザープリンタ Satera LBP3100 A4モノクロ対応 A4モノクロ16ppm 給紙枚数250枚
Canon レーザープリンタ Satera LBP3100 A4モノクロ対応 A4モノクロ16ppm 給紙枚数250枚
9,620 円

あとがき

ブラザー、エプソン、リコー、キヤノン。プリンター・メーカーの有名所が揃ってるねぇ。レーザー・プリンターはトナー (インクジェット・プリンターのインクに相当するもの) が高いと聞いたことがある。Air Print なんかには当然対応してないんだろうねぇ。ただ、レーザー・プリンターには高速大量印刷が出来るっていうメリットが... 最近のインク・ジェットは速くなったのかな? う〜ん、やっぱり憧れなんだねぇ。

2013-01-27

iPhone の FaceTime を音声会話のみで使う方法

フェイスタイム (FaceTime) は素晴らしい。iPhone/iPad/iPod Touch/Mac 間でビデオ通話が出来てしまう。それも、(最新版なら) 新しいアプリをインストール必要もなく!! iPhone 5 では、3G 回線でのビデオ通話も可能になった。どこからでもビデオ通話が出来る! 死角なし!?

いやいや。一つ問題がある。3G 回線は回線が細い。ビデオ通話するには厳しい電波状況もある。ぶっちゃけ、電話として動いてくれるだけで十分な時もある。そんな時は、どうすれば良いか? FaceTime のビデオ・モードを切ってしまえばいい。やり方は簡単。

  • ホームボタンを押す

これで、FaceTime からビデオ通話が消えて、音声通話だけになる。

ビデオ通話に戻るには? 画面の一番上に緑の帯があるはず。これをタップすればビデオ通話に戻る。

あとがき

知人と話していて、「私は iPhone で電話をすることがない」という言葉を聞いた。その人は家族持ちなので、「家族との連絡はどうするのか?」とぼくが尋ねたところ、FaceTime で十分との答えが返って来た。なるほど、電話は電話代がかかるけど、FaceTime なら無料でビデオ会話ができる。

感心していたら、「でも、3G 回線でビデオ通話は大変。音声通話だけで十分なんだけど」と逆に質問された。そこで、下記の記事を見つけた。ぼくも知らなかったので、意外とみんな知らないんじゃないかと思い、記事にしてみた。

iPad の電話番号の調べ方

iPad で電話番号 (データ通信契約番号) を調べる必要があった。ソフトバンクの FAQ にやり方が書いてあったけど、この番号は忘れた頃に必要になることが多いので、自分用にメモ。

iPad の電話番号は (書類とか見なくても) iPad の中だけで調べることができる。以下、操作手順。

  1. iPad の「設定」アプリを起動
  2. 「一般」から「情報」を選択
  3. 「データ通信契約番号」に電話番号が表示される

裏事情

ぼくは iPad の 4G モデルを使ってる。

WiFi モデルじゃないデメリットは、毎月定額の通信料金を払わないといけないこと。でも、iPad で手間なくネット接続できるメリットは大きい。ぼくは値段相応と満足している。

問題は、ぼくがこの料金をコンビニで支払いをしていたこと。そして、2013 年 3 月分から、手数料が増えることになったこと。

  • 払込処理手数料: 210 円

口座振替の方が楽。もう、手続きが面倒とか言ってらんない。それで、申し込み葉書きを見たら、「変更対象のソフトバンク携帯電番」の記入が必要とある。正に忘れてしまった頃に、また必要になったパターン。同じ事が何度でもおきそうで、ネットで情報を調べるのも嫌なので自分のブログにメモ!

2013-01-26

coComment がサービス終了してた

coComment というサービスを覚えてらっしゃるかしらん。

2006 年初頭にブレイクしたサービス。自分が (他人の) ブログに残したコメントを管理して、コメントに返事があるとお知らせしてくれるサービス。当時は、今より沢山、ブログにコメントしていた。だから、コメントに返事があったかどうかを知るのも大変だった。そんな 2006 年にブログ界を盛り上げたサービスだった。

久しぶりに思い出して、coComment のページに行ってみたらサービスが終わってた。Wikipedia や CrunchBase の記事で、2012-03-31 にサービスが終了したことを知った。

思えば、ブログにおけるコメントの在り様も変わってきた。明からに 2006 年当時と比べて、コメントの数が減っている。代わりに、ソーシャル・サービスの台頭を感じる。twitter でツイートする人、Facebook でシェアする人・Like する人、はてなブックマークでコメントする人。

ブログの「コメント欄」にコメントすることは、そのブログに「自分のコメント」というコンテンツを預けることに等しかった。一方、Twitter/Facebook/はてなブックマーク を利用してコメントすることは、自分のコンテンツを自分の手元に置き、また集中管理できるメリットもある。時代は移ったということか。

ただ、このソーシャル・サービスを使う方法にもデメリットがある。誰が自分の記事にコメントしてくれたか分からない。昔、clmemo@aka が小さなブログだった頃はコメントを通じて新しいブログと知り合うことが出来た。小さなブログにとって、コメントはブログ・ネットワークを大きくする切っ掛けだった。今のソーシャル・サービスには、その力が弱い。小さなブログが大きくなりにくくなっている原因の一つになっているんじゃないか、とも思う。

ブロガーにとって、ソーシャル・メディア・サービスは無視できない存在になってきている。

「金持ちお父さん 貧乏お父さん」(ロバート・キヨサキ) 〜 お金持ちになりたい!!

数年前、友達から一冊の本を猛烈に推薦された。ロバート・キヨサキ著「金持ちお父さん 貧乏お父さん」。彼はこの本をきっかけに、分譲アパートの一室を買い、現在アメリカに在りながら、そのアパートが彼に少なからずの収入を入れているものと思われる。初めてその話を聞いた時は、思い切ったことをするものだと感心もし、リスクが大きいんじゃないかと心配もした。けれど、彼は最高のタイミングで最良の買い物をした様に思える。必要だったのは、自分からお金を掴もうとする意思と努力、そして勇気だった。

金持ち父さん貧乏父さん
ロバート・キヨサキ、シャロン・レクター(公認会計士)、白根 美保子
4480863303

メモ

ぼくは本書を図書館で借りた (いずれ書籍版を買うつもり)。本を返す前に、イイなと思ったことをメモ書き。

目次より。

  1. 金持ちはお金のためには働かない
  2. お金の流れの読み方を学ぶ
  3. 自分のビジネスを持つ
  4. 会社を作って節税する
  5. 金持ちは島金を作り出す
  6. お金のためではなく学ぶために働く

資産に関する考え方

資産は私のポケットにお金を入れてくれる

負債は私のポケットからお金をとっていく

本当の資産について (銀行が純資産などと呼んでいるものとは別に)

  1. 自分がその場にいなくてお収入を生み出すビジネス
  2. 債券
  3. 投資信託
  4. 収入を生む不動産
  5. 手形、借用証書
  6. 音楽、書籍などの著作権、特許権
  7. その他、価値のあるもの、収入を生み出すもの、市場価値のある物品など

ファイナンシャル・インテリジェンス。以下の 4 項目の技能の組み合わせ。

  • 会計力
  • 投資力
  • 市場の理解力
  • 法津力

広く浅く学ぶ。ある優秀な女性レポーターへの助言。

もし、この女性レポーターがセールスとマーケティングをしっかり学べば、彼女の収入は大幅に増えるだろう。私が彼女なら、セールスのほかに広告のコピーライティングのコースも受講する。そして、新聞社で働く代わりに広告代理店での仕事を探す。たとえ給料が下がったとしても、そこでなら、すぐれた広告の中で使われているコミュニケーションの「近道」の仕方を学ぶことができる。また、もう一つ大事な技術である PR 力を身につけることもできるだろう。つまり、お金をかけないで宣伝する方法、そしてそれによって何百万ドルものお金を手に入れる方法を学ぶことができる。そして、夜や週末には自分が書きたい名作を書く。作品が完成する頃には、うまく自分の本を売る技術も身についているはずだ。

とりあえず以上。

会社だけに依存しちゃいけない。かといって、何の努力もなしにお金持ちになれるわけじゃない。当然、失敗も多くある。だけど、失敗を恐れちゃいけない。失敗から学ぶチャンスを失ってはならない。そして、理由をつけて先伸ばしにすることが一番いけない。本書で学んだこと。

ぼくももう、30 半ばとなる。お金持ちには程遠い。思い返せば、自分で「お金を作る」努力なおざなりだった。せいぜい、会社で残業する程度。だけど、本書の作者は、それは会社に依存しすぎている甘えた行為と切って捨てる。それでは本当の「お金持ち」にはなれない、と。自分の意識を変える。本書はその一助にすぎない。一助にすぎないけれど、その一冊を読むか読まないかは、「お金持ち」になろうと「学ぶ」姿勢の違いになるのかもしれない。

ロバート・キヨサキが勧める本

巻末に「あなたのファイナンシャル・インテリジェンスを高めるために」という一覧があった。この本は図書館に返してしまうので、メモ。図館書にあれば順に読んでみたい。

考えるヒント 生きるヒント―人生成功への50の黄金律 (Goma books)
ジェームズ アレン James Allen
4341017985

ピーター・リンチの株式投資の法則―全米No.1ファンド・マネジャーの投資哲学
ピーター リンチ Peter Lynch
4478630488

カオス―新しい科学をつくる (新潮文庫)
ジェイムズ・グリック 大貫 昌子
4102361014

成功する「自分会社」のつくり方―夢を実現するための7つのステップ
マイケル・E. ガーバー クリストファー・D. ウィットマー
4478370362

冒険投資家ジム・ロジャーズ 世界バイク紀行 (日経ビジネス人文庫)
ジム・ロジャーズ 林 康史
4532192188
旧題・「大投資家ジム・ロジャーズ世界を行く」

マーケットの魔術師 - 米トップトレーダーが語る成功の秘訣
ジャック・D. シュワッガー 横山 直樹 Jack D. Schwager
4939103404

潜在脳力超活性化ブック
ジグ ジグラー Zig Ziglar
487771202X

ニューポジショニングの法則―勝つブランド負けるブランド
ジャック トラウト Jack Trout
4884970632

ウォール・ストリート・ジャーナルに学ぶ―金融・証券ガイド
ケネス・M. モリス アラン・M. シーゲル Kenneth M. Morris
4893090690

株で富を築くバフェットの法則 「新版」世界最強の投資家に学ぶ12の銘柄選択法
ロバート・G・ハグストローム 三原 淳雄
4478631123

トランプ自伝―アメリカを変える男
ドナルド・J. トランプ トニー シュウォーツ 枝松 真一
4152033746

あなたはいまの自分と握手できるか―人生成功のキッカケをつくる本!
アンソニー ロビンズ Anthony Robbins
4837955215

バビロンの大富豪 「繁栄と富と幸福」はいかにして築かれるのか
ジョージ・S・クレイソン 大島 豊
4901423126

思考は現実化する―アクション・マニュアル、索引つき
ナポレオン ヒル Napoleon Hill
4877710515

2013-01-20

YouTube の動画が Google Reader で予期せぬ動画に置き換わる不具合と対処法

昨日、「life@aka: エヴァンゲリオン新劇場版: Q の面白ネタ」という記事に YouTube 動画を三本貼り付けた。これを Google Reader で確認したところ、全ての動画が別の動画に入れ換わっていた。

再現性

iPad の Safari で Google Reader を開いた時に発生した。デスクトップ PC 用の Google Chrome や Safari では不具合は発生しなかった。

なお、Google Reader からブログの元記事に飛ぶと、iPad の Safari でも不具合は発表しなかった。とはいえ、Google Reader で読んでいる時に、別の動画が表示されるのは誤解の元になるので好ましくない。

embeded 動画の作り方が良くなかった

動画の貼り付けは以下の通り。

  1. 好きな動画を「お気に入り」に登録
  2. 「お気に入り」からブログに貼り付ける動画を選択
  3. 動画のページから、貼り付け用動画のソースコードを取得

この時、「お気に入り」から動画を選んだのがいけなかったらしい。「お気に入り」から動画を選択すると、上記の条件において、「お気に入り」のトップの動画が表示されてしまう。

ソースコードを見てみると、動画の URL (<iframe ... src="ココ") に ?list=... という文字列が追加されている。これが悪さをしている。

解決方法

複数の動画を貼り付ける場合、「お気に入り」に入れてピックアップするのが手間の少ない方法と思う。なので、このやり方を通した上で不具合を出さない様にしたい。

貼り付けた YouTube 動画のコードを修正する。

修正は <iframe ... src="xxx?list..."?list... 以下を削除する。これだけ。

あとがき

モバイル版の Google Reader にしか発生しないバグとか、本当に嫌ぁねぇ。デスクトップ環境じゃ、不具合が起きてることにも気付かない。これから、iPad やら Android がもっと普及すると、こういう問題も多くなるのかしらん。困った困った。

2013-01-19

2012 年、多く読まれたエントリー トップ 10

他のブログでもやっていて、読んでみたら面白かった。同時に、自分のブログで人気の記事は何なのか興味を持った。Google Analytics を使って調べてみた。

トップ 10 発表

書式は「順位 (年:PV) タイトル」。

  1. (2007:46,666) Mac OS X 初心者が日本語入力をするときにハマルことのまとめ
  2. (2006:23,624) Linux でプロセスごとのメモリー使用量を調べる
  3. (2006:13,491) Emacs で C 言語プログラミングを始める人へのイントロダクション
  4. (2008:13,080) MBT シューズを履いて三か月
  5. (2007:9,274) Mac OS X 初心者が日本語入力をするときにハマルことのまとめ (モバイル版)
  6. (2006:8,766) LaTeX でページ番号を消す
  7. (2010:7,584) ネットカフェ泊まりで生き抜くための 10 のアドバイス
  8. (2011:7,547) Luxman×Stereo のデジタル・アンプ LXA-OT1 を鳴らしてみる
  9. (----:7,038) clmemo@aka (トップページ)
  10. (2008:6,555) 感圧式と静電式 〜「Touch Diamondで考えるスマートフォンの未来」ブロガーミーティング

考察

まず、記事の発表年。一番新しい記事が 2011 年で 1 本のみ。次いで 2010 年の記事が 1 本。2006 年が 3 本、2008 年が 2 本、2007 年が 1 本。2012 年には 223 本の記事を書き、ブログを始めて 8 年目で 3 番目に多い記事数となっている。にもかかわらず、トップ 10 に喰い込む記事が一本もなかった。2012 年度、最も PV を稼いだのは「楽天カード凍結! 駄目です!! 審査通りません!!!」で全体で 15 位、PV は 5,068 だった。記事の質が下がったのか? いや、トップ 10 入りしている記事と比べてみても、質の低下は見えない。ブログへ来る人は Google 検索とはてなブックマークだけだった昔に比べて、今は twitterFacebook など SNS が大きく力を伸ばし始めている。ぼくはどちらかというと Facebook に乗り遅れた人間。SNS への対処を再考すべきかもしれない。

次にモバイルの普及。Blogger ではモバイル環境からブログを読む場合、モバイル用のページを生成してくれる。で、その時、URL の末尾に「?m=1」が付く。今回、調べてみた結果 6 位 Mac OS X 初心者が日本語入力をするときにハマルことのまとめ がモバイル用のページだった (内容は 1 位の記事と同じ)。20 位までの記事を見ると、更に 2 本のモバイル用ページがランクインしている。このブログは Blogger のモバイル用ページ生成だけで他に何の工夫もしていない。モバイル用ページに向けて、何か出来ることはないか模策したい。

最後に、記事への入れ込み具合。トップ 10 の内、5 時間以上の時間をかけて書いた記事は 3 本しかない。3 位の Emacs で C 言語プログラミングを始める人へのイントロダクション と 7 位の ネットカフェ泊まりで生き抜くための 10 のアドバイス、そして 8 位の Luxman×Stereo のデジタル・アンプ LXA-OT1 を鳴らしてみる。トップページを除くと、残る 6 つの記事はちょっとした思い付きで書いた記事。何がアタるか分からない。

あとがき

去年書いた記事が人を呼び込んでいないとか (ショック!)、モバイル・ページが隆盛しているとか、気合いを入れなくても PV を取れちゃう記事はあるとか、色々と勉強になったなぁ〜。2013 年は挽回の年にしたい。

2013-01-16

MacPorts 2.1.2 をクリーン・インストールした

最近 MacPorts をアップデートしていなかった。久々にアップデートしようとしたら、make の途中でディスク容量が足りなくなった。面倒なので、ディスク内の要らないファイルを掃除して、最新版の MacPorts をクリーン・インストールした。今後のために、メモを残しておく。

旧 MacPorts は 2.0.8。2012-01-16 現在の最新版は 2.1.2。

旧 MacPorts のアンインストール

まず、インストールしたパッケージをアンインストールする。

$ sudo port -f uninstall installed

次に、関連ライブラリーや設定ファイルを削除する。

$ rm -rf /opt/local \
/Applications/MacPorts \
/Applications/DarwinPorts \
/Library/Tcl/macports1.0 \
/Library/Tcl/darwinports1.0 \
/Library/LaunchDaemons/org.macports.* \
/Library/StartupItems/DarwinPortsStartup \
/Library/Receipts/MacPorts*.pkg \
/Library/Receipts/DarwinPorts*.pkg \
~/.macports

dmg ファイルのインストール

MacPorts のページからリンクを辿り、Lion 用の dmg ファイルをダウンロード。ダブル・クリックで展開してインストール開始。ここいらは、他のアプリと同じなので気が楽。

MacPorts をインストールした後は、下記コマンドで最新版にアップデートする。

$ sudo port -v selfupdate

今回は MacPorts 最新版のリリースから日が経っていなかったので、アップデートする項目はなかった。

利用 Port のインストール

ぼくが MacPorts で必要としているのは、三つだけ。すなわち、git, ImageMagick, LaTeX。これらをインストールした。オプションは以下の通り。

git のインストール
$ sudo port install git-core +doc +svn
ImageMagick のインストール
$ sudo port install ImageMagick +rsvg
LaTeX のインストール
$ sudo port install texlive-lang-cjk texlive-documentation-japanese

あとがき

make に時間がかかったことを除けば、トラブルもなくスムーズに事が進んだ。これも、過去ログを書いておいたおかげかな。各 Port の詳細は過去ログ参照のこと。

ref