2012-05-09 (水)、コグレ・するぷのプロブロガー養成セミナーに参加した。
必ず結果が出るブログ運営テクニック100 プロ・ブロガーが教える“俺メディア”の極意
コグレマサト するぷ
インプレスジャパン 2012-03-23
Amazonで詳しく見る by G-Tools
概要
ネタフルのコグレさん・和洋風◎のするぷさん共著による「必ず結果が出るブログ運営テクニック 100」本出版記念のセミナー。応募は Fans:Fans から。倍率は 5 倍とのこと。
- 日時: 2012-05-09 (水) 19:30-21:30
- 場所: デジタルハリウッド東京本校 6F セミナールーム
- 参加費用: 無料
- 参加条件: ブログを持っていること。ノート PC を持って来れること。
- 参加人数: 約 30 人
セミナーの様子は、AMN ブログの記事や Togetter のまとめをどうぞ。
- 「コグレ・するぷのプロブロガー養成セミナー」にご参加頂きありがとうございました。|AMNイベントレポート|ブログ|Agile Media Network
- アジャイルメディア・ネットワーク株式会社 - コグレ・するぷのプロブロガー養成セミナー - Fans:Fans
- コグレ・するぷのプロブロガー養成セミナー参加者リスト #pbamn - NAVER まとめ
- コグレ・するぷのプロブロガー養成セミナー #pbamn のツイートまとめ - Togetter
イベント内容
イベント内容は以下の通り:
- コグレさんプレゼン (10 分)
- するぷさんプレゼン (10 分)
- ワークショップ (60 分)
- 振り返り (30 分)
イベントの雰囲気は AMN イベントレポートが写真を交えてよく伝えているので、そちらを参照してもらいたい。
コグレさんのプレゼン
コグレさんのプレゼンは、プロブロガーとしての精神論の話だった。
コグレさん曰く、「ブログを書き続けるということは、記事のパターンを増やすこと」と言う。ニュースや飲食店レビューやグラビアや... そういった話題を増やすことがブログの底力になる。
ブログ・テクニックとして「・・のための・・の方法」等のテンプレートが紹介されることがあるけれども、そういうのはプロ・ブロガーが目指すのなら止めた方が良いとのこと。特にテクニックに走ったり、はてブを取ることに執着しない方が良い。その理由は、第一にテンプレートを越えることは出来ないこと。第二に自分自身が飽きてしまうこと。
プロブロガーは職人の様なもの、というのがコグレさんの自論。職人はテンプレ通りに仕事をしない。でも、自分の型を持っている。だから、やるべきはその「自分の型」を作ること。そのためには素振りを続ける。ブログの記事を幾つも幾つも書く。「ネタを思い付いた瞬間に脳内で記事が書き上がる」くらいにまで、書いて、書いて、書き続ける。
コグレさんは、サインを求められた時に「Keep on blogging」と書くそうだけれども、その言葉には型を作るくらいブログを書き続けて欲しいという願いも込められている。
するぷさんのプレゼン
するぷさんのプレゼンは、自分のブログに興味を持ってもらうための具体的なテクニック紹介だった。
のっけから、正論。
自分が思っているほどに、他人は貴方に興味を持っていない。
だから、自分に興味を持ってもらいましょう。とプレゼンが始まった。具体的には
- ブログのサイドバーの一番上にプロフィールを置く
- ブログの記事の冒頭に自分の自己紹介を書くようにする (記事の作者の嗜好を明らかにする)
「Apple が好きな安宅です」「Emacs が好きな安宅です」「ミステリーが好きな安宅です」 - 自分が好きなことを言い続ける (読者がブロガーの性格を分かってくれる。キャラが付く)
- Facebook ページを作る (他人からのお勧めが入る。口コミ力は大きい。「いいね」が増える)
ソーシャル・メディア筋肉を付ける。コツは「共感」。フォロワーが増える。
ワークショップと振り返り
ワークショップの内容は 60 分でブログの記事を一本書きましょう、というもの。お題は「スマートフォン・アプリのレビュー」。会場に着くまで、知らされていなかったので皆焦る。
結局、ぼくは「図書館日和」というアプリのレビューを書いた (図書館日和をレビューの対象として選んだのは、ぼくの他にもう一人居た。時間があったら、比較記事も書いてみたい)。
他の人の記事は、コグレ・するぷのプロブロガー養成セミナー参加者リストから辿れる。
落ち穂拾い
他人の発言や Tweet から、これはと思うものを。
- 「Lifehacking.jp の中の人が『参加者』側にいるのは反則だぁ」
- 他人が書いている内容を書かないでいると、後で自分のブログを読み直した時に歯抜けの様になってしまう。内容が重複していても、あえて書く方が良い
- Facobook ページの「いいね!」を増やしたからったら、Facebook で記事を書くこと
- するぷさんは「ブログから派生した部分がブログを支える」話をしている。これ、なぜこうなるのか?考えると深いんだよなあ
- 食べ物系はキャッチーな写真が命。トップにこれはという写真をだす
あとがき
ブログ運営テクニックについては、ブロガー本にほとんど書いてある。本セミナーは同書で語りつくせなかったことを伝えること。そして、実際に「一時間という短い時間」で記事を書けてしまうことを実体験してもらうことが目的だった様に思う。
必ず結果が出るブログ運営テクニック100 プロ・ブロガーが教える“俺メディア”の極意
コグレマサト するぷ
インプレスジャパン 2012-03-23
Amazonで詳しく見る by G-Tools
他人がブログを書くのを見るのは新鮮で、学ぶことは多かった。これは... というアプリにも出会うことが出来たし、いくつかブログのネタになる情報も手に入った。こういうセミナーは面白い。是非、第二回も開いて欲しい。
付記: コグレさんがセミナーの中で少し触れていた、「ブログ合宿」。できれば参加してみたいなぁ。
No comments:
Post a Comment