Pages

2007-08-29

Blogger の「最近のコメント」の表示がおかしい

Blogger - Broken Recent Comments 最近、Blogger の「最近のコメント」の表示がおかしい。本来「コメントの抜粋」と「記事へのリンク」が張られるはずなのに、「コメント投稿日」と「投稿者名」が表示されるようなった。今まであった「コメントの抜粋」や「記事へのリンク」は表示されない。

※「最近のコメント」の表示方法は下記記事を参照のこと

原因だけれども、Blogger の出す「コメント・フィード」がおかしくなっているらしい。というのも、他サイトのフィード表示に問題はないため。肝心の解決方法だけれども、よい方法が見あたらない。FeedBurner を経由してもダメ。Known Issues for the New Blogger も沈黙したまま。Blogger のことだから、半月もしたら直るんじゃないかと、楽観的に考えてる。何も対処されなかったら、Blogger 側に報告かな。

なお、すぐに「最近のコメント」を復活させたい方は、JavaScript を使う別解をどうぞ。

2007-08-24

Google Sky - 地球から宇宙 (そら) を見る

Google Earth のバージョン 4.2 がリリースされた。新機能は Sky mode。一言で言えば、超高機能な星座盤。Google Earth がもともと空から地上 (Earth) を眺めるソフトだったのに対し、スカイ・モードは地上から空 (Sky) というか宇宙を見ることができる。

スカイ・モードへの切り替えは、メニューから「表示 > Sky に切り替える」をクリック。Google Earth の位置から夜空を仰ぐ時、見えるはずの星が見える。Google Earth は Panoramio から地上の写真を見られるやうになっているけれど、Google Sky はハッブル望遠鏡の写真が見られる (解説付、ただし英語)。その他、月の動きや太陽系の惑星の動きを追ったりと、ギミック満載。

スカイ・モードの解説ビデオは、女性初の宇宙飛行士 Sally Ride でどうぞ。

2007-08-23

Mac の Boot Camp で最初に躓くところ

友人が MacBook を買った。Intel Core 2 Duo が入ってて、無線 LAN も使えるバリバリのノート・パソコンで、一番安いものを探すと、MacBook になるらしい。Windows 専用のアプリを使ってて、Windows OS 必須な彼には、Boot Camp (Mac で Windows を起動するためのツール) が心強い味方になって来れる。はずだった...

数日前に、Boot Camp を入れたら不具合連発という話を聞かされる。まず、Mac が起動しなくなったといふ。コンピューターの電源を入れると、Windows XP だけしか起動しない。そして、起動した Windows XP がボロボロといふ。曰く。

  • 無線 LAN が使えない。
  • というか、有線 LAN すら使えない。
  • 音が鳴らない。
  • ディスプレイ・サイズの設定がおかしい (ひしゃげて見える)。
  • PC のフタを閉めても、スリープしない。
  • CD のイジェクト・ボタンが反応しない。

とまあこんな感じ。彼も PC の素人じゃないのに、ネットでマッチする情報がないといふ。これはかなりの難問だと、身が引き締まる。

解決編

なるほど、確かに「Bootcamp Windows 起動しない」なんかで検索しても、ヒットしない。そこで、アップルのウェブページ (Boot Camp のダウンロード・ページね) を訪ねてみた。

すると、ウェブページの比較的上の方に...

Boot Campのインストールが完了したら、起動時にOptionキーを押し続けるだけで、Mac OS XとWindowsのいずれで起動するかを選択できます。

アップル - Boot Camp より引用

オイ。

さらに下の方で...

Boot Campを使って、WindowsがMac独自のハードウェアを認識するのに必要なドライバをCDに作成します。

中略

インストールが完了し、MacでWindowsが起動したら、先に作成した「Macintosh Drivers CD」を用意してください。CDを挿入すると、自動的にドライバがインストールされます。

アップル - Boot Camp より引用

これ、やった? というか、読んだ? この通りにしたら、ちゃんと動くようになったし、不具合もなくなったよ??

さんざ探しまわってた情報は、一番最初のページに書いてあったといふ。というか、ドキュメントは読みませう。お願いですから。

ドライバがインストールされ Mac 上でまともに動くやうになった Windows に感動している友人を見て、大笑いしたのは言ふまでもない。

2007-08-22

DoCoMo 携帯電話向け Google Maps サービス始まる

DoCoMo の携帯電話向けに、Google Maps サービスの提供が始まった。

提供方式は、i アプリ。対象は、903i 以上のドコモ携帯。PC と同じやうなズームイン・ズームアウト機能、スムーズ・スクロール機能、ローカル検索機能が使える他、電話番号をワンクリックして電話をかけたり、「お気に入り」を登録したりといった機能も提供するといふ。

i アプリのダウンロードは、下記 URL から。

このニュースを知って、さっそく試用エントリーを書かふと思いしが、ぼくの携帯電話は DoCoMo SH902i。対応機種に入っていない。泣く泣く紹介エントリーに留めるばかりなり。i モード・ブラウザーの旧式 Google Maps で我慢することにしませう。

2007-08-21

大量未読記事を読んだぁ〜

夏休みは、実家に帰って買い物したり高校野球を見たり。まったりな生活だった。その中で、一つだけ目的もってやったことは、フィード・リーダーに溜った未読記事の処理。4 月〜 7 月にかけて、登録フィードをまともに読めてなかった。特に 5 月がひどい情況。ほぼ丸一か月分の記事は読めてなかったんじゃないかと思う。

それでも、重要な記事を読み落とさなかったのは、Google Reader のラベル機能に負う所が多い。注目のフィードに「00hot」というラベルを付けて、最低そのフィードだけラベル・セレクターを使って読むやうにしていた (livedoor Reader なら、星を使って同じことが出来るかな?)。

それはともかく、閑を見つけては記事を読み続けた。総数、一万記事を越えたんじゃないかしらん。そんな時、Google Reader は既読記事の統計情報を教えてくれるので嬉しい。ちょっと見てみませう。

Google Reader - Read items

一番多く読んだのが、8/13 で 3,663 エントリー。次が 8/16 で 3,159 エントリー。そして 8/15 の 1,568 エントリー。一万といふのは大袈裟かな。いくつかのフィードは読み飛ばして、いくつかの記事は斜め読み。全部を精読したわけじゃなかいけれど、大変だったぁ。これで毎週、一万エントリー読んでる人がいるってんだから凄いね! ぼくには真似できない。今日から、また、コツコツと記事を読んでいきませう。

2007-08-18

on Lisp 勉強会#1

明日、2007-08-19 の午後 1 時から、「on Lisp」の読書会があるってね。「on Lisp」は、Common Lisp のマクロ活用法に焦点を絞った、どちらかというと応用的な本。

場所は大阪。イベント情報は、cotocoto.jp に載っている。

ブログ界隈だと、趣味的にっきの ha-tan さんや Sumibi の kiyoka さんが参加を表明してらっしゃる。

ぼくも、興味ありあり。だけど場所がねぇ。大阪はちょっと遠いかな。それと他に先約もあるんだよね。というわけで参加は無理。皆さんの参加レポートを、待っています。

On Lisp―Advanced Techniques for Common Lisp

2007-08-08

Google Reader の動画・Podcast にポップアウト・リンク

Google Reader は、You Tube 等の埋め込み動画やポッドキャストに対応している。つまり、記事の中に埋め込み動画がある場合はその動画プレーヤーが動作するし、ポッドキャストがある場合は再生プレーヤーが表示される。

そんな Google Reader のマルチメディア再生能力に、新しい機能が一つ加わった: 動画 (or ポッドキャスト) の右下に「Popout」というリンクが付けられるやうになった。このリンクをクリックすると、動画 (ポッドキャスト) 部分だけが別ウィンドウで開かれる。

Google Reader - Popout Link

今までの Google Reader は、次の記事に進むと動画が画面から隠れたり (Expanded view)、動画の再生自体が止まったり (List view) してた。ポップアウト・リンクを使うことで、ユーザーは気になる動画やポッドキャストを見ながら・聞きながら、次の記事へと進むことが出来るようになるというわけ。特にミュージック・ビデオ系を流しながら、フィードを読むのに最適。

ちなみに、今回の新機能は 7 月半ばに Google Operating System で紹介されてる。けれど、その時、ポップアウト・リンクがぼくの Google Reader には現れてなかったので、エントリーにすることを控えた。今日、ポップアウト・リンクがあるのに気がついたので、記事にした。

2007-08-04

Tower Records の新ポイント・カード

久しぶりにタワー・レコード新宿店に行って来た。目的は、HMV で手に入らなかったベートーベンの作品全集 (87 CD)。CD を買ったら、レジで新ポイントカードの説明を受けた。新カードなんか出来てたのね。

要約すると、新ポイント・カードの概要は以下の通り。

  • 有効期限が最終利用日から 1 年間になった。
  • 500 円毎に 20 ポイント加算。
  • 1000 ポイントで 200 ポイントのボーナス加点。
  • 1000 ポイントで千円の値引き (1 ポイント=1 円、千ポイント単位で利用可能)。
  • 旧カードのポイントは 1 ポイント (旧) = 30 ポイント (新) として移行。

一番の目玉は、カードの有効期限が旧カードの「カードを新しく作った日から一年間」から「カードを最後に使った日から一年間」になったこと。ポイントを一年で貯めきれなかったライト・ユーザーには朗報でせう。逆に、Tower Records で買い物を沢山していた人達は損をする。ポイントの新旧の差を少し見てみませう。

新旧ポイントの違い

旧ポイント制はこんな感じだった。

  • 500 円毎に 1 ポイント加算。
  • 40 ポイントで 1000 円割引。
  • 80 ポイントで 2000 円割引。
  • 100 ポイントで 3000 円割引。

最大の割引 5 万円分の買い物をした時の三千円。

一方、新ポイントの計算は少しだけ面倒。まず、カードを作ってから最初の割引 (千円分) までには 1000 ポイント集める必要がある。500 円で 20 ポイントだから、つまり、500 * (1000 / 20) = 25,000 円の買い物が必要。1000 ポイント貯めると 200 ポイントのボーナスが付いて 手持ちのポイントは 1200 ポイントになる。次の千円の割引には、残り 800 ポイントを貯めればいいから、500 * (800 / 20) = 20,000 円の買い物が必要。以降、2 万円の買い物をするごとに 1000 円分の割り引きが出来るようになる。まとめると、三千円の割り引きを受けるには、初回のみ 65,000 円、二回目以降 60,000 円分の買い物をする必要がある。

つまり、三千円の割り引きを受けるのに、旧ポイントだと 5 万円で済んだものが、新ポイントだと最低 6 万円要るやうになった。一年で 5 万円分の CD を買ってた人達には、面白くない。

なお、一年で 5 万円分もの買い物をしていなかった人達にとっては、割引率は変わらない (初回のみ例外)。むしろ、ポイントの有効期限が伸びたことで、使い勝手が増すんじゃないかな。

2007-08-02

longflyt - はてなブックマークのブックマーク解析サービス

はてなブックマークのブックマーク推移を調べるサービス longflyt が始まった。開発してるのは eventcast の中の人。

longflyt.com のトップページには、検索ボックスが一つだけある。ここに URL を入力。すると、そのページのはてなブックマーク数推移が、アクセス解析の訪問数のやうにグラフ化される。例えば、下のスクリーンショットは、当ブログで最もはてなブックマークされてる (現在 477 users)

を folngflyt.com で調べたもの。

longflyt

公開直後にブクマされ始め、ピークは 2006-12-19 (165 users) だった、ということが分かる。このサービスを使うと、「大抵のページはブクマのピークが公開直後にある」なんてのも簡単にみえる化できる。

でも、longflyt.com の本当の面白さは、そんな当たり前のことを調べることじゃない。それよりも、「公開直後はそんなにブクマされなかったけど、じわじわと認知されて、気づけばブックマーク総数が増えていた」なんて動きを調べられることにある。

移動平均

longflyt.com は、ブックマーク数の推移の他に、「30 日の移動平均 (赤線)」と「60 日の移動平均 (緑線)」もグラフ化する。ここで、「移動平均」と言われて、何のことかと思う人もあるでせう。実際、ぼくもさうだった。で、longflyt.com の中の人に聞いてみたので、その概略を書いておく。

longflyt.com でいう「○日の移動平均」とは、「○日間のブックマーク総数」を「○日」で割ったもの。つまり、初日に 150 のブックマークを集めて、その後ずっとブックマーク数 0 なページの「30 日の移動平均」は、150 / 30 で 5。また、初日から 30 日間毎日 5 つのブックマークが集まってる場合も、(5 * 30) / 30 で 5。

ブックマーク数だけを見ると、前者には大きなブックマークのピークがあることが分かるけれど、「30 日の移動平均」では両者に違いはない。このことから、ピークに惑わされず、長期的にブックマーク総数がどう変化しているかを知るのに「移動平均」は適している。

蛇足ながら付け加えると、前の例で 31 日目のブックマーク数が 0 なら、前者は「30 日の移動平均」が 0 に落ち込むのに対し、後者は (5 * 29) / 30 で 4.83 になる。一気にドカンとブクマ数を稼ぐより、コツコツと集めるページに、「移動平均」はいい値を出す。

落ち穂拾い

longflyt は、ブックマークレットも用意している。気になるページでポチっと押せば、longflyt の結果が見られるというわけ。ブックマークレットの取得は、下記ページから。

あとは、箇条書きに特徴を説明しませう。

  • はてなブックマークの「総数」「ピーク日」「平均ブックマーク数」も調べてくれる
  • はてなブックマークの解析は「30」「60」「90」「365」日の間から選択可能。
  • はてなブックマークのタグも表示する
  • はてなブックマーク、livedoor clip、Buzzurl のコメントも表示する。

ブックマーク推移を見られる機能の他では、複数 SBM のコメントを一望できる機能がお気に入り。