Pages

2006-02-08

coComment 落ち穂拾い

ブログのコメント管理システム coComment を昨日さらりと紹介した。今日は、ちょっと FAQ 式に説明のつけ足しを。

まず概略。coComment はあちこちに書いたコメントを一つの管理画面で管理するサービス。ブックマークレットを使って、ブログに投稿するコメントのコピーを coComment にも送り、コメントの一元管理を図る。集めたコメントは JavaScript を使ってブログに貼り付けたり、RSS で配信させたりできる。

ユーザーのコメントが全て coComment に集まるので、コメントに対する返事を管理画面に表示させることもできる (ただし返事する相手が coComment に登録してないといけない)。この他にも、最近よくコメントしているユーザーのタグクラウドや、最新のコメントが入ったブログのタグクラウドの表示機能もあり。コメントを使った SNS みたいで面白い。

具体的な使い方、coComment の他の機能についてのレビューは以下の記事に詳しい。

Your Convasations

さて、ここからは落ち穂拾い。

自分のブログのコメントにも coComment を!

自分のブログにコメントが書かれたら返事を書くと思う。その時も coComment でコメントを管理しやう。これはあなたのためじゃなくて、コメントを書いてくれた人のため。あなたがコメントに返事した事を、コメント記入者は coComment の管理画面で知ることができる。

ちょっと経験談を。ぼくが coComment を始めようと思ったのは POLAR BEAR BLOG の記事を読んだから。そのことを彼のブログにコメントした。coComment の管理画面を見ると、コメントに返事が返っている。改めてブログを訪ねてコメントした。そして coComment の管理画面を見ると、今度は返事になってないコメントが入ってた。もう一度ブログを覗いてみると、coComment ユーザーじゃない人に対して返事を書いてたことが分かった。

こんな感じに自分のブログにコメントする時にも coComment を使うと、コメントした人は返事が書かれた事を知ることができる。

どのブログのコメント欄でも使えるのか?

現在、Blogger, MSN Space, MySpaces, TypePad, Wordpress, Xanga, Flickr, etc... とコメントの入れられるブログは限られてる。今の所、HaloScan も未対応。

coComment bookmarklet を使ってコメント投稿しようとするとエラーになる

An error occured while processing the data.

- Text not correctly received

The comment was NOT collected by coComment and has NOT been sent to the original blog.

Please try again. (If it still does not work, you might have to disable coComment by clicking on the bookmarklet again to be able to submit the comment to the blog.)

長めのコメントを書いてませぬか? ぼくはコメントを短くしたら、エラーが出なくなった。ちゃんと原因・解決策が分かる方はコメント下さい。

自作ブログを coComment に対応させたい

JavaScript コードをブログに埋め込むことで対応できる (らしい)。

上記公式ページの他、CLON のページに具体的なコードがある。

若しくはテンプレートをいじって、coComment が認識できるようコメント欄等の id, name を変える方法もある。

ポップアップしたコメント欄 で coComment が働かない

ポップアップは未対応とのこと。

後述の firefox 拡張を試されたし。

coComment の bookmarklet を押し忘れた、若しくは過去のコメントを coComment に取り込みたい

コメント部分を範囲指定して coComment の bookmarklet をクリックすればイイよ

とヘルプには書いてあるけど、現在使えない。近日中に直す予定らしい。

coComment の bookmarklet をいちいち押すのは面倒

Greasemonkey と firefox 拡張がある。

firefox 拡張の方は、ポップアップでの coComment にも対応してくれるとのこと。

でも、まだ動くかどうか使ってないので分かんない。もしダメだったらゴメン。

後書き

こんな所かな? coComment は開発ペースが早い。間違いや古くなった記述があればコメントをどうぞ。その時は、coComment を使ってね ;)

6 comments:

  1. こうして情報が集まっていくとどんどんわかりやすくなりますね。

    ところで、 Flickr にも対応したのですか?

    ReplyDelete
  2. coComment はよいサービスなので、みんなが使って、情報を持ち寄って、誰かがツールを公開して、それでまた使い勝手がよくなる。そんないいフィードバックがかかってるように思えます。この記事も、その一翼を担えたらと思います ;)

    Flickr 対応は確かめていませんが、情報ソースは下記です:
    - TeamBlog » Blog Archive » Flickr

    ReplyDelete
  3. いろいろcoComment対応が出始めてますね。
    僕も長いコメントを書いて、エラーになったことが何回かありました。短くすればOKでしたが、「コメント機能の有効活用を促す」という目的からすれば、対応して欲しい不具合ですよね。

    coCommentに注目してる人は多いようです。中には「ブログだけじゃなくて、あらゆるコメント/レビュー投稿機能に対応しろ!」などと無茶なことを言う人も・・・日本で言えば、「2ちゃんねる」もcoComment対応しろ!と言ってるような感じ?

    ReplyDelete
  4. 最近はエラーを恐れて、短めのコメントばかり書いてます。早く直って欲しい。

    「あらゆるコメント/レビューに対応」というのは無茶なことのようで、実現すればかなり面白いことになるんじゃないでしょうか。Amazon にのせたレビューを coComment で見る、なんて面白そう。coComment 3.0d の新機能を使えば、出来ないこともないかもしれません。まぁ、2 ちゃんねるの場合は匿名性が低くなっちゃうから別の問題が出そうです。

    ReplyDelete
  5. Firefox 拡張を使ってみましたが、これは「右クリックから coComment が起動できる」というだけのものみたい。
    ポップアップウィンドウのようなツールバーが表示できない状況で効果があるようですが、Blogger のポップアップ型のコメント画面では、起動させても投稿の情報等が coComment に渡りませんでした。

    僕がいつもやっているのは、この方法。@aka さんもされているかもしれませんが。

    ReplyDelete
  6. はい。Firefox 拡張は「bookmarklet をクリック」の代わりを「右クリックのコンテキスト・メニューから」でするもののようです。ちょっと残念。

    クリボウさんの方法は知りませんでした。isPopup=true を取り除くとは、流石クリボウさんですね。

    ReplyDelete